HOME > 地域 > 東海・北陸 > 東海・北陸 2022/12/13 オムライス+魚フライ×ケチャップ&タルタル 「ハントンライス... 長崎ならとんかつやナポリタン、ピラフを一緒盛りにしたトルコライス、北海道ならとんかつとバターライスを組み合わせた根室のエ ... たっぷりの白菜を好みの肉と 「とり野菜みそ」 寒さが厳しくなってくると、カラダが暖まる鍋料理が恋しくなる。手軽に調理できる鍋物とはいえ、家庭では、だし取りから始めると ... 2022/12/13 炒めた麺をスパイシーソースで「あんかけスパゲッティ」 ナポリタンなど「日本のスパゲッティ」は、本場イタリアのパスタ料理とはやや異なるスタイルで全国へと広がっていった。そんな「 ... 2022/10/31 色薄くても味しっかり「白しょうゆ、白だし」 名古屋の味というと誰もが豆味噌、八丁味噌を思い浮かべるだろう。しかし、忘れてはならない調味料がもう一つある。白しょうゆと ... 2022/10/5 サンドイッチからカレーまで「名古屋のエビフライ」 「県魚」と言う言葉をご存じだろうか。その県を代表する魚を地元行政が定めたもので、秋田県ならハタハタ、福井県なら越前ガニ、 ... 2022/9/28 丸ゆでからたこめしまで「日間賀島のたこ」 日間賀島は知多半島の先端にある師崎からわずか2キロの距離にある島。河和まで名鉄電車、そこから高速船に乗り継いで1時間とち ... 2022/9/28 円盤型、もやし、かりかりの食感「浜松餃子」 浜松は、スズキやヤマハなどが本拠地とする工業都市で、ホンダも同地で創業している。工場が多いまちには、そこで働く人々の暮ら ... 2022/9/28 シンプルイズベストの味「長岡生姜醤油ラーメン」 実はラーメン王国として知る人ぞ知る新潟県。人口1人あたりのラーメン店数は、全国でもトップレベル。さらには細長く、海にも山 ... 2022/9/28 牛の本場で食べる”地元の味”「松阪鶏焼き肉」 三重県松阪市は、日本三大和牛のひとつ、松阪牛の産地として知られる。霜降りの松阪牛は高級ブランド牛肉の中でも特に高級品のイ ... 2022/9/28 共通項はニンニクと辛味 愛知発祥ご当地ラーメン 味噌カツや手羽先、あんかけスパゲッティ…。一般に「なごやめし」と呼ばれる、名古屋地区ならではの味の数々だ。そんな「なごや ... 2022/8/22 たっぷりカレーのもつ煮込み 清水もつカレー 日本人はカレー好き。もちろんそれは本格インドカレーではなく、小麦粉でとろみの付いた「うちのカレー」だ。各家庭ごとに「おふ ... 2022/2/17 酒びたしからはらこ飯まで 新潟・村上の鮭 新潟県村上市は「鮭」と「酒」の名産地として知られる。同市を流れる三面川(みおもてがわ)は、鮭の遡上する川として知られると ... 2022/1/5 « Prev 1 2 3 4 5 6 Next »