東海・北陸

2021/5/26

ひとくちニッポン食文化論50

Q 「まくわ瓜」の「まくわ」ってどんな意味?

ひとくちニッポン食文化論49

Q トヤマエビ(富山蝦)って、どんなエビ?

2021/5/6

液体調味料に船は不可欠?

酢としょうゆ。明治以前から日本の食卓で愛され続けた和の調味料だが、全国各地に地酒の蔵が点在する日本酒と比べ、ともにナショナルブランドを持つ大手メーカーの市場占有率が高い商品でもある。現在ほど物流が発達していなかった明治以前、酢やしょうゆはどのようにして全国に流通し、寡占化が進んだのか。

2021/3/8

天然塩 産地・製法で味変わる

料理には欠かせない塩。海から遠い内陸の国などでは岩塩も使うが、島国日本では、海水から塩を作るのが一般的だ。かつては海水を ...

2021/3/1

みそやしょうがの味付けも 列島おでん事情(下)

日本全国に点在する、各地各様のおでん。前回はおでんだねを中心にその地域差を見てきた。しかし、違いはおでんだねだけではない ...

2021/3/1

カニや豚足もおでんに 列島おでん事情(上)

冬の定番鍋料理、おでん。日本全国のコンビニエンスストアでも取り扱われるなど身近な料理だが、実は、各地で地域差が鮮明な料理 ...

2021/2/12

うなぎは庶民の味 津のうな丼

うなぎと言えば、ハレの日の食の代表格のひとつ。高級食材のイメージだが、常日頃から、ラーメンのようにうなぎを食べるまちがある。三重県の県庁所在地である津だ。

2021/2/19

トラック運転手の精力源 「亀山みそ焼きうどん」

東海道、国道1号線の三重と滋賀の県境に位置する鈴鹿峠は、畿内への入り口となる交通の要所だ。高速道路網が発達する以前、まだ ...

2020/12/14

燕三条はラーメン王国 背脂&カレー

新潟県中央部の燕三条は金属加工のまちとして全国的に名高い地域だ。一般には「燕三条」と一括して呼ばれるが、実は燕市と三条市 ...

2020/9/29

福島の円盤餃子 焼きと揚げを両立

日本人は大の餃子好き。宇都宮市と浜松市の餃子に対する年間支出金額の熾烈な首位争いが毎年話題になるが、宇都宮や浜松に限らず ...

2020/8/31

共通項は「あっさり」 全国朝ラー事情

近年では24時間営業の店や駅の立ち食いそばでもラーメンが食べられるようになり「朝ラー(朝からラーメン)」もそう珍しいこと ...

2020/8/27

舌にも心にもふわふわなごちそう 「袋井宿たまごふわふわ」

名は体を表すとよくいわれるが、ご当地グルメもまたしかり。静岡県袋井市の「たまごふわふわ」は、まさにふわふわの卵料理だ。 ...

2020/8/8

Copyright© 日本食文化観光推進機構, 2024 All Rights Reserved.