HOME > 地域 > 関東・甲信越 > 関東・甲信越 2023/9/4 出かけるときは忘れずに 「群馬の鳥めし・とり重」 すき焼きにも豚肉を使うなど、肉と言えば豚肉のイメージが強い群馬県だが、実は鶏肉を使った弁当が県内各地でよく食べられている… プラスαは量だけじゃない 「栃木のニラそば、大根そば」 江戸時代、農民は米をつくっていたにもかかわらずなかなか白米にはありつけなかった。米は年貢として献上せねばならず、代わりに… 2023/6/16 タマネギたっぷり 「八王子ラーメン」 東京のご当地ラーメンというと、真っ先に思い浮かべるのが鶏ガラスープをしょうゆで味付けしたスープで食べるしょうゆラーメンだ… 2023/5/9 大砲から拳銃まで 「成田の鉄砲漬」 鉄砲漬とは、瓜の中を鉄砲の銃身のようにくり抜き、しその葉を巻いた唐辛子を弾丸に見立てて詰め、しょうゆやみりんでつくった調… 2023/5/9 お江戸の漁師めし 「東京の深川めし」 深川とは東京の東南部、現在の江東区に位置し、都心から隅田川を渡った先、地下鉄新宿線と同東西線に挟まれた一帯の地名だ。約4… 2023/4/21 ご当地焼肉(1)焼肉日本一!長野県「飯田焼肉」のディープな世... 羊の焼肉は当たり前?ジンギスカンとは違う焼肉文化 長野県飯田市は、天竜川の険しい渓谷が続く風光明媚な天龍峡を有し、また秘… 2023/4/13 豚肉×茶一色=グンマの味 「西上州たれかつ丼」 東京に長く住んでいると、かつ丼というとそば屋などで食べる、かつおぶしのだしが効いた卵とじのかつ丼を思い浮かべがちだ。しか… 2023/1/6 男性的な力強さとボリューム 「吉田のうどん」 JR中央線や中央自動車道で甲府方面に向かうと、八王子を過ぎたあたりで、驚くほどに風景ががらりと変わる。山梨県の「郡内」と… 2022/12/13 豚のカシラ肉をみそだれで「東松山やきとり」 やきとりというと、鶏肉を串に刺して、塩またはたれで焼いたものというのが一般的な解釈だろう。しかし、全国には、そんなやきと… 2022/11/25 本場の味と日本流の融合 「蒲田の羽根つき餃子」 ご当地餃子と言えば、宇都宮市や浜松市が有名だが、東京・大田区の蒲田も餃子のまちとして広く知られている。今では、冷凍食品の… 2022/11/25 焼いてもおこわでも 「笠間の栗」 秋を代表する味覚のひとつ、栗。農林水産省が発表した2021年の作物統計調査によると、栗の都道府県別収穫量では、茨城県がシ… 2022/10/24 小腹を満たす郷土食「秩父の小昼飯」 「腹が減っては戦はできぬ」というが、建築現場や農作業では、10時と3時など、作業の間にしっかりと休憩を取り、その際に軽い… 2024/10/7 « Prev 1 … 4 5 6 7 8 … 13 Next »