黒いだしに黒はんぺん、昼でも夜でも 静岡おでん

投稿日: (更新日:

秋を迎え、いよいよおでんのシーズンがやってきた。全国各地で愛されるおでんだが、コンビニ各店が地域によって味や種を変えるなど、実は地域差が大きいことはご存じだろうか。例えば関東なら、濃口しょうゆとかつおぶしを効かせただしで、種は魚の練り物が多い。一方で大阪なら、関東煮といって、種には牛すじ・たこが欠かせない。かつてはクジラのコロやサエズリも定番だった。名古屋の味噌煮、ショウガ味噌をかける青森、ショウガじょうゆに浸して食べる姫路など、都市圏ごとに独自のおでんがあるといっても過言ではない。

真っ黒なだし

そんなご当地おでんの中でも早くから注目されてきたのが静岡おでんだ。種の牛すじの味が染みた真っ黒なだし、黒はんぺん、種は串刺し、青のりやだし粉をかけて食べる、駄菓子屋で食べられる――など、他の地方にはない、独特な種や食べ方が特徴だ。

串刺しが静岡おでんの特徴のひとつ

静岡でおでんが普及したのは戦後ことだ。それまでは処分されていた牛スジや豚モツを種として煮込んだことで広まったと言われている。これに加え、静岡周辺には焼津や由比など新鮮な水産物を取り扱う漁港があり、練り製品の製造が盛んだったことがおでんの発展を後押しする。昭和30年代初頭には、静岡市中心部に100を超える屋台が立ち、仕事帰りの地元民たちに愛されるようになった。

多くのおでん店が集まる青葉おでん街

日本の高度成長とともに屋台は姿を消す。しかしおでん屋台の名残りは、「青葉おでん街」や「青葉横丁」など、おでん提供店が多く集まるおでん街に引き継がれている。おでん街はいずれもカウンターだけなどの小さなお店が多く、アットホームな雰囲気が魅力だ。人気店はすぐに満席になるが、店数が多いので、初めて訪れた観光客でも、気軽におでん街を堪能できる。

「青葉横丁」の人気店「三河屋」

「青葉横丁」の「三河屋」など人気店はなるべく早い時間に入るのがいいだろう。夕方、少し早めの時間にスタートする店が多いので、旅装を解いたら、一目散におでん街に向かいたい。

串付きなら手づかみで食べられる

また、酒の供としてだけでなく、子どものおやつとしても愛されている点が静岡おでんの特徴でもある。子どものころ、学校帰りに近くの駄菓子屋に寄っておでんを頬張った思い出を持つ静岡市民も多いという。このため、「居酒屋系」だけでなく、昼にも営業する「駄菓子屋系」のおでん店も多い。おでん種を串に刺して食べるのも、こうした歴史が背景にある。

静岡おでんといえば黒はんぺん

静岡おでんのアイデンティティーとも言えるおでん種が黒はんぺんだ。関東ではんぺんというと、スケトウダラなどの魚肉のすり身にすりおろしたヤマイモなどを混ぜてよく摺り、調味して薄く四角形または半月型にしてゆでたふわふわしたものが一般的だが、これは元々関東のローカル魚肉練り製品。大手メーカーの紀文が手がけることで、全国で食べられるようになったものだ。

フライでもおいしい黒はんぺん

これに対し、黒はんぺんはサバやイワシを使った練り物で、つみれに近いもの。骨も皮も取り除かずに摺るので、色が黒く、カルシウムも豊富だ。静岡では、おでんはもちろんフライにしても食べられている。ただし、日持ちしないため県外ではあまりお目にかかれない。

豚もつ

牛すじ、豚もつ。焼津など漁港を背景にした魚練り製品が静岡おでんのバックボーンだが、獣肉も実は静岡おでんに欠かせない。身崩れしにくいこともあるが、牛すじや豚もつを早い段階から煮込むことで、出しにしっかりと味が染み出し、それが静岡おでんの味の決め手になる。

なるとを縦割りに

そしてなると。関東人には、ラーメンの上にのる、薄切りの「の」の字の練り製品がなるとのイメージだが、静岡おでんは、薄切りどころか1本を縦に、真ん中から斜め切り、店によっては1本丸々串刺しになっていることもある。関東人には衝撃的なビジュアルだ。

青のり・だし粉をふりかけ、からしを添えて食べる

出来上がったおでんに、青のり・だし粉をふりかけ、からしを添えて食べるのも静岡ならではだ。種によって、みそをつけるお店もある。姫路のショウガじょうゆや青森のショウガ味噌など、だしそのままの味ではなく、仕上げに一味加えて食べる例が、ご当地おでんにはけっこう多い。

静岡おでんの人気店「おがわ」

実際に静岡のまちでおでんを食べてみよう。駄菓子屋スタイルの代表格といえるのは、静岡浅間神社の参道、浅間通りにある「おがわ」だ。午前10時から静岡おでんが食べられる。駄菓子屋スタイルといっても「スタイル」だけで、おでんを食べながらアルコールも楽しめる。店内には取材で訪れたタレントの色紙も多く掲げられ、人気店であることは一目瞭然だ。

明るいうちから「おでんで一杯」のシアワセ

やはり静岡おでんの人気店「海ぼうず」の静岡駅構内にあるアスティ店も明るいうちから飲めるお店だ。「海ぼうず」の注目は進化系静岡おでん。斬新なアイデアで作り上げた新スタイルの静岡おでんが楽しめる。例えば、半熟卵。おでんの卵といえば、長時間味を染み込ませたものが一般的だが、箸を使って皿で割ると、とろとろの黄身が流れ出すのは新鮮だ。いずれにせよ、新幹線待ちの間に気軽に静岡おでんが楽しめるのはありがたい。

「海ぼうず」の半熟卵

コロナウイルスの感染拡大で、20年、21年と開催が中止されたが、静岡では例年、3月にまちじゅうにおでんがあふれる「静岡おでん祭」が開催される。地元のおでんはもちろん、全国各地のご当地おでんが集結、静岡はおでんの聖地となる。

にぎわう2009年のおでん祭の模様

1日も早く「聖地巡礼」の日が再び訪れることを期待したい。

Copyright© 日本食文化観光推進機構, 2024 All Rights Reserved.