北海道・東北

2024/11/8

「焼く」か「煮る」か 「北海道のジンギスカン」

ジンギスカンというと「北海道の味」と認識している人が多いだろう。しかし、岩手県の遠野や山形県の蔵王、長野県の信州新町や遠 ...

しょうゆからみそ、濃厚みそへ 「札幌ラーメン」

全国に点在するご当地ラーメン。東京では鶏ガラベースのしょうゆラーメンが主流だが、九州・福岡の塩味のとんこつ、青森では煮干 ...

2024/11/8

競い合いで味高まる 「仙台マーボー焼きそば」

仙台の名物料理と言えば牛たん、笹かまぼこなど数多い。そんな中で近年、仙台市を中心に市民に愛されるようになったご当地グルメ ...

2024/8/2

だしで味わうやさしい味 「石巻焼きそば」

全国に点在するご当地やきそば。歯ごたえの強い蒸し麺にラードの絞りかすである肉かすを具にした富士宮やきそばや肉は挽肉、目玉 ...

2024/8/2

フレンチ食材を日本人好みの味に 「仙台牛たん焼き」

大阪はもちろん、広島では天ぷらに、岡山・津山で焼きうどんの具にと牛の内臓、ホルモンは全国各地で名物料理の食材となっている ...

2024/7/3

心にもカラダにも優しい味 「白石温麺」

そうめんは、小麦粉を塩・水とともに練り、よりをかけながら引き延ばして乾燥、熟成させて作る麺だ。揖保乃糸で知られる兵庫・播 ...

2024/7/3

優しい甘さのご当地パン 「郡山のクリームボックス」

青森のイギリストースト、長野の牛乳パン、高知のぼうしパンなど、地元ではソウルフードと呼ばれるほどに愛されているにもかかわ ...

2024/7/3

会津の日常食「カレー焼きそば」

会津若松のご当地グルメといえばソースかつ丼が全国的に有名だが、あまり目立たないものの地元でよく食べられているのが、カレー ...

2024/1/30

アルデンテを楽しむ「八戸せんべい汁」の作り方

寒さが厳しさを増すと恋しくなるのが鍋料理。寄せ鍋や湯豆腐など、手軽に美味しくあたたかくいただける鍋料理は、冬の定番家庭料 ...

2024/1/26

ラーメンから新子焼きまで 北海道あのまち、この味⑤旭川

北海道のご当地グルメを都市単位で紹介する「北海道あのまち、この味」。5回目は札幌に次ぐ北海道第2の都市であり、道北の中心 ...

2023/9/28

焼肉のまち 北海道あのまち、この味④北見

北海道のご当地グルメを都市単位で紹介する「北海道あのまち、この味」。4回目は道東オホーツク地方の中心都市・北見だ。かつて ...

2023/11/8

そばも揚げ物も 北海道あのまち、この味③釧路・厚岸

北海道のご当地グルメを都市単位で紹介する「北海道あのまち、この味」。3回目は道東釧路地方だ。中心都市の釧路は、かつて人口 ...

2023/11/1

Copyright© 日本食文化観光推進機構, 2025 All Rights Reserved.