ご当地グルメ

2023/4/13

味の決め手はオーロラソース 「高知のチキン南蛮」

チキン南蛮と言えば、甘酢をからめた鶏の唐揚げにタルタルソースをかけたものを思い浮かべるだろう。そう、宮崎県のご当地グルメ ...

江戸時代のファストフード「伊勢うどん」

全国各地のご当地グルメには、その土地の暮らしぶりが映された食べものが多いことは、この項でも何度となく紹介してきた。三重県 ...

2023/4/13

3種の味楽しめるうなぎ 「ひつまぶし」

日本人の大好物、うなぎ。全国津々浦々でハレの日の食事として愛されている。大まかに東京を中心とした東日本では背開きにして蒸 ...

2023/4/13

ご当地焼肉(1)焼肉日本一!長野県「飯田焼肉」のディープな世...

羊の焼肉は当たり前?ジンギスカンとは違う焼肉文化 長野県飯田市は、天竜川の険しい渓谷が続く風光明媚な天龍峡を有し、また秘 ...

2023/4/13

武雄・北方から小浜へ ご当地ちゃんぽん巡礼の旅(2日目)

前回に続き、ご当地ちゃんぽん巡礼の旅をリポートする。2日目のスタートは佐賀県武雄市だ。武雄は温泉で知られるが、2006年 ...

2023/3/7

水俣から久留米へ ご当地ちゃんぽん巡礼の旅(初日)

「食文化を旅する」では、これまで何度かご当地ちゃんぽんについてご紹介してきた。明治時代に長崎で誕生したちゃんぽんは、そこ ...

2023/2/17

おひとり様でも焼き肉のシメ「盛岡冷麺」

岩手県の県庁所在地、盛岡は麺どころとして知られる。そもそも米作には適さない土地柄だが、名物麺料理が3つもある。リズミカル ...

2023/2/17

名古屋めしの基本 「八丁味噌」

どて煮、味噌かつ、味噌煮込みうどん、味噌おでん…名古屋めしと言われる料理の多くが味噌味なのは皆さんご存じだろう。しかも、 ...

2023/2/6

ドライからつゆだくまで 「宮津カレー焼きそば」

日本三景のひとつ、天橋立で知られる「海の京都」宮津市。観光や一次産業が暮らしの中心だが、そんな宮津で愛されているご当地グ ...

2023/2/6

ライス+卵+とんかつ+ソース 「武生ボルガライス」

このページではこれまで、長崎のトルコライスや金沢のハントンライスなど、各地のご当地洋食を紹介してきた。今回は、石川県の隣 ...

2023/1/20

完成度高い味のバランス 「小松塩焼きそば」

建設機械メーカー・コマツの企業城下町であり、長く石川県、福井県の空の玄関口としての役割を果たしてきた石川県小松市。市内に ...

2023/1/6

オムライス+魚フライ×ケチャップ&タルタル 「ハントンライス...

長崎ならとんかつやナポリタン、ピラフを一緒盛りにしたトルコライス、北海道ならとんかつとバターライスを組み合わせた根室のエ ...

2022/12/13

Copyright© 日本食文化観光推進機構, 2025 All Rights Reserved.