麺類

2022/12/13

男性的な力強さとボリューム 「吉田のうどん」

JR中央線や中央自動車道で甲府方面に向かうと、八王子を過ぎたあたりで、驚くほどに風景ががらりと変わる。山梨県の「郡内」と…

あっさりの中の深いうまみ「十文字の中華そば」

かまくらで知られる秋田県南の中心都市・横手市。国内でも有数の豪雪地帯だが、近年ではご当地グルメの横手やきそばでも知名度が…

2022/11/4

炒めた麺をスパイシーソースで「あんかけスパゲッティ」

ナポリタンなど「日本のスパゲッティ」は、本場イタリアのパスタ料理とはやや異なるスタイルで全国へと広がっていった。そんな「…

2022/10/31

魚介スープの極み 「石巻サバだしラーメン」

魚介らしいやさしい味わい深いサバだしのスープ、地元産の小麦にサバの焼成骨カルシウムを配合した麺…。脂の強さや臭みなどのく…

2022/10/24

シメのちーたんは忘れずに「盛岡じゃじゃ麺」

盛岡は麺料理が美味しい土地柄だ。わんこそば、盛岡冷麺、じゃじゃ麺は「盛岡三大麺」と呼ばれ、同地を訪れる観光客には人気のメ…

2022/10/24

サンドイッチからカレーまで「名古屋のエビフライ」

「県魚」と言う言葉をご存じだろうか。その県を代表する魚を地元行政が定めたもので、秋田県ならハタハタ、福井県なら越前ガニ、…

2022/9/28

シンプルイズベストの味「長岡生姜醤油ラーメン」

実はラーメン王国として知る人ぞ知る新潟県。人口1人あたりのラーメン店数は、全国でもトップレベル。さらには細長く、海にも山…

2022/9/28

共通項はニンニクと辛味 愛知発祥ご当地ラーメン

味噌カツや手羽先、あんかけスパゲッティ…。一般に「なごやめし」と呼ばれる、名古屋地区ならではの味の数々だ。そんな「なごや…

2022/8/22

とんかつ+ピラフ+ナポリタン「長崎トルコライス」

いい大人になってもなお、たまにお子様ランチが食べたくなるのは私だけだろうか。ケチャップライスにハンバーグ、ナポリタン…。…

2022/9/5

「山うに」の正体とは? 大分・日田の鶏肉食②

前回、「食事の店そのだ」の軍鶏料理コースを紹介するだけでかなりの字数になってしまった。引き続き、日田の鶏肉食についてご紹…

2022/8/4

実はカツ丼も美味しい 武雄・北方ちゃんぽん街道を行く

今年9月末、長崎に至る西九州新幹線がいよいよ開業する。新鳥栖から先、佐賀県内のルートが未だ決まっておらず、東北新幹線や九…

2022/7/6

夏の風物詩「スーちゃん」の揖保乃糸 播州手延べそうめん

いよいよ夏が近づいてきた。スイカ、かき氷、冷やし中華…、夏の味が恋しくなる。そんな気温の上昇とともにおいしさが増す食べも…

2022/5/31

Copyright© 日本食文化観光推進機構, 2025 All Rights Reserved.