HOME > 食材・料理 > 郷土料理 > 郷土料理 2022/12/13 たっぷりの白菜を好みの肉と 「とり野菜みそ」 寒さが厳しくなってくると、カラダが暖まる鍋料理が恋しくなる。手軽に調理できる鍋物とはいえ、家庭では、だし取りから始めると ... 丸ゆでからたこめしまで「日間賀島のたこ」 日間賀島は知多半島の先端にある師崎からわずか2キロの距離にある島。河和まで名鉄電車、そこから高速船に乗り継いで1時間とち ... 2022/9/28 小腹を満たす郷土食「秩父の小昼飯」 「腹が減っては戦はできぬ」というが、建築現場や農作業では、10時と3時など、作業の間にしっかりと休憩を取り、その際に軽い ... 2024/10/7 足まで鶏を食べ尽くす 大分・日田の鶏肉食① 大分県日田市は県西部、福岡県と熊本県に隣接し、周囲を阿蘇、くじゅう山系や英彦山系の山々に囲まれ、そこから流れた豊富な水が ... 2022/8/4 群馬県民のソウルフード 「焼きまんじゅう」 群馬県は、日本でも有数の「麦食県」だ。うどん、パスタ、焼きそば…など、県内各地のご当地グルメにも「コナモン」が多い。農林 ... 2022/6/17 そばだけじゃない信州の味 長野のおやき 日本人の主食は米。しかし、地形や気候によって米作に適さない地域も多い。米どころの秋田や山形と同じ緯度にありながら、海流に ... 2022/2/17 酒びたしからはらこ飯まで 新潟・村上の鮭 新潟県村上市は「鮭」と「酒」の名産地として知られる。同市を流れる三面川(みおもてがわ)は、鮭の遡上する川として知られると ... 2022/1/5 生魚を使わないごちそう 人気居酒屋で食べる会津の味 鉄道網や道路網が発達、コールドチェーンも整って、今では日本全国どこでも同じ食材を使った、同じ調理法の料理が食べられるよう ... 2021/12/14 老舗酒場で夏のむきそばを 庄内の味(下) 旅先で、手軽にその土地らしい味を堪能したい…。そんなときには地元の老舗居酒屋を訪ねるのが一番だ。庄内・酒田の味を愉しむな ... 2021/11/15 新宮・さんま寿司 南紀の魚料理② 豊かな海に恵まれた紀伊半島、南紀の食。前回紹介した串本のかつお茶漬けに続き、今回は新宮のさんま寿司を紹介する。 2021/4/30 串本・かつお茶漬け 南紀の魚料理① 紀伊半島は、本州の中央部から太平洋に突き出た日本最大の半島。つまり、日本最長の海岸線を持つ半島でもある。特に、紀伊半島の先端に位置する和歌山県は、県北では紀伊水道に面し、内海の魚種に恵まれ、県南は黒潮の流れに接し、外洋の魚種を味わえる。 2021/4/21 有名ご当地グルメをおうちで楽しめるB-1グランプリ×Kit ... 安心安全な農産品や加工食品、ミールキットなどの食品宅配を展開するオイシックス・ラ・大地株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:高島宏平)が運営するOisixから、1月28日(木)よりご当地グルメでまちおこしを行う「B-1グランプリ」とコラボレーションしたKit Oisixが発売されました。 2021/3/30 « Prev 1 2 3 4 5 Next »