HOME > 地域 > 地域 2020/11/27 「大月おつけだんご」 山梨・郡内の味(2) 山梨県は、山がちな地形から、古くから稲作よりも麦の栽培が盛んだった。そのため、県内各地に麦を原料にした郷土食が多い。和食 ... 上野原の「せいだのたまじ」 山梨・郡内の味(1) 山梨県というと、甲府盆地が広がる国中地方のイメージが強いが、東京から甲府へ向かう際、中央自動車道なら八王子の料金所を過ぎ ... 2020/11/14 カラダ暖める、雪国のとん汁ラーメン みそラーメンは、寒い冬にカラダを暖めるのにはぴったりのラーメンだ。全国的に知られているのは、北海道札幌のみそラーメンだが ... 2020/11/14 ソースカツ丼文化圏を旅する ~山梨県 甲府市~(2) 第2回(全2回) 発祥のカツ丼 山梨県甲府市は全国で唯一、味のついていないとんかつが載るカツ丼です。一般的な卵とじのカツ ... 2023/1/24 「鳥取ホルそば」 酒のつまみになる焼きそば 現在の鳥取県は、西部が旧伯耆国、東部が旧因幡国だが、両国とも古くから、米の生産を支える使役牛として、牛の飼育が盛んだった ... 2020/10/30 ひとくちニッポン食文化論22 知れば知るほど面白い日本の食文化にまつわる豆知識。 あなたはご存じでしたか? 食文化クイズ㉒ 【同音異文化】 Q 大分県 ... 2020/10/20 ソースカツ丼文化圏を旅する ~山梨県 甲府市~(1) 第1回(全2回) 武田信玄ゆかりのまち甲府市 昨年開府500年を迎えた山梨県の県庁所在地甲府市は、武田信玄ゆかりのまちと ... 2023/1/24 「とうふちくわ」あっさりヘルシーな鳥取の味 鳥取を代表する食というと何だろう。2017~19年の都道府県庁所在市および政令指定都市を対象にした家計調査の1世帯当たり ... 2020/11/14 ソースカツ丼文化圏を旅する ~山形県 西村山郡河北町~(2) 玉子でとじないカツ丼の代表格といえばソースカツ丼ですが、全国的には醤油ベースのカツ丼地域も少なからずあります。新潟市のたれカツ丼は有名ですが、北海道の訓子府(くんねっぷ)・置戸(おけと)といった地域の醤油ベースのカツ丼もかなりの歴史があります。 2021/6/23 双葉町産業交流センターに、なみえ焼そばの「せんだん亭」オープ... 2020年10月1日、福島県双葉町にできた双葉町産業交流センターに、全国的にも知名度か高い、隣まち浪江町のご当地グルメ、 ... 2020/10/21 ソースカツ丼文化圏を旅する ~山形県 西村山郡河北町~(1) 山形県の中央部、県庁所在地山形市を有する村山地方に位置する西村山郡河北(かほく)町。室町時代から紅花の栽培が始まり、江戸時代から明治初期にかけて、最上川の舟運により紅花の集散地として大きく栄えました。収穫された紅花は、最上川を酒田に下り、そこで北前船で日本海を南下し敦賀に上陸。さらに、琵琶湖・淀川を経由して京都・大阪に送られ、当時全国の生産量の半分を占めていた最上紅花の名声を全国にとどろかせました。 2021/6/23 甲府鳥もつ煮 食に歴史あり、くらし映す味 今年9月で、甲府鳥もつ煮でみなさまの縁をとりもつ隊がB-1グランプリ厚木大会でゴールドグランプリを受賞して10周年を迎え ... 2020/10/11 « Prev 1 … 20 21 22 23 24 … 29 Next »