テーマ特集

2023/6/16

地元の味を肉に凝縮 「伊賀牛と名張牛汁」

南北に細長い三重県は、北から北勢、伊賀、中勢、南勢(伊勢志摩)、東紀州の5地域に区分される。山梨県が関東と中部両地方にま ...

大砲から拳銃まで 「成田の鉄砲漬」

鉄砲漬とは、瓜の中を鉄砲の銃身のようにくり抜き、しその葉を巻いた唐辛子を弾丸に見立てて詰め、しょうゆやみりんでつくった調 ...

2023/5/9

ご当地焼肉(1)焼肉日本一!長野県「飯田焼肉」のディープな世...

羊の焼肉は当たり前?ジンギスカンとは違う焼肉文化 長野県飯田市は、天竜川の険しい渓谷が続く風光明媚な天龍峡を有し、また秘 ...

2023/4/13

武雄・北方から小浜へ ご当地ちゃんぽん巡礼の旅(2日目)

前回に続き、ご当地ちゃんぽん巡礼の旅をリポートする。2日目のスタートは佐賀県武雄市だ。武雄は温泉で知られるが、2006年 ...

2023/3/7

おひとり様でも焼き肉のシメ「盛岡冷麺」

岩手県の県庁所在地、盛岡は麺どころとして知られる。そもそも米作には適さない土地柄だが、名物麺料理が3つもある。リズミカル ...

2023/2/17

名古屋めしの基本 「八丁味噌」

どて煮、味噌かつ、味噌煮込みうどん、味噌おでん…名古屋めしと言われる料理の多くが味噌味なのは皆さんご存じだろう。しかも、 ...

2023/2/6

ライス+卵+とんかつ+ソース 「武生ボルガライス」

このページではこれまで、長崎のトルコライスや金沢のハントンライスなど、各地のご当地洋食を紹介してきた。今回は、石川県の隣 ...

2023/1/20

豚肉×茶一色=グンマの味 「西上州たれかつ丼」

東京に長く住んでいると、かつ丼というとそば屋などで食べる、かつおぶしのだしが効いた卵とじのかつ丼を思い浮かべがちだ。しか ...

2023/1/6

牛の本場で食べる”地元の味”「松阪鶏焼き肉」

三重県松阪市は、日本三大和牛のひとつ、松阪牛の産地として知られる。霜降りの松阪牛は高級ブランド牛肉の中でも特に高級品のイ ...

2022/9/28

とんかつ+ピラフ+ナポリタン「長崎トルコライス」

いい大人になってもなお、たまにお子様ランチが食べたくなるのは私だけだろうか。ケチャップライスにハンバーグ、ナポリタン…。 ...

2022/9/5

「山うに」の正体とは? 大分・日田の鶏肉食②

前回、「食事の店そのだ」の軍鶏料理コースを紹介するだけでかなりの字数になってしまった。引き続き、日田の鶏肉食についてご紹 ...

2022/8/4

実はカツ丼も美味しい 武雄・北方ちゃんぽん街道を行く

今年9月末、長崎に至る西九州新幹線がいよいよ開業する。新鳥栖から先、佐賀県内のルートが未だ決まっておらず、東北新幹線や九 ...

2022/7/6

Copyright© 日本食文化観光推進機構, 2025 All Rights Reserved.