HOME > テーマ特集 > 発酵食 > 発酵食 2024/5/15 ベーカリーの焼きまんじゅう 「沼田のみそパン」 高知県のぼうしパンや滋賀県のサラダパン、青森県のイギリストーストなど、全国に点在するご当地パン。地元では誰もが知っている ... 丸々一匹串焼きに 「若狭小浜の浜焼き鯖」 鯖はマグロやアジなどと並ぶ世界的に消費量の多い大衆魚だ。塩焼きや味噌煮、さらには鯖寿司など全国各地で様々な調理法で食べら ... 2024/4/19 和の味、無限大「佐伯ごまだし」 宮崎県と県境を接する大分県南東端に位置する佐伯市。昭和に入り海軍基地ができると、軍都として発展した。戦中は空襲に見舞われ ... 2024/1/26 大砲から拳銃まで 「成田の鉄砲漬」 鉄砲漬とは、瓜の中を鉄砲の銃身のようにくり抜き、しその葉を巻いた唐辛子を弾丸に見立てて詰め、しょうゆやみりんでつくった調 ... 2023/5/9 名古屋めしの基本 「八丁味噌」 どて煮、味噌かつ、味噌煮込みうどん、味噌おでん…名古屋めしと言われる料理の多くが味噌味なのは皆さんご存じだろう。しかも、 ... 2023/2/6 世界一・佐伯寿司 「おさかな天国」を満喫 大分県佐伯市は、江戸時代から「佐伯の殿様、浦で持つ」と言われ、日向灘の荒波と豊後水道に育まれた海の幸に恵まれた土地柄だ。 ... 2022/3/25 酒びたしからはらこ飯まで 新潟・村上の鮭 新潟県村上市は「鮭」と「酒」の名産地として知られる。同市を流れる三面川(みおもてがわ)は、鮭の遡上する川として知られると ... 2022/1/5 生魚を使わないごちそう 人気居酒屋で食べる会津の味 鉄道網や道路網が発達、コールドチェーンも整って、今では日本全国どこでも同じ食材を使った、同じ調理法の料理が食べられるよう ... 2021/12/14 新宮・さんま寿司 南紀の魚料理② 豊かな海に恵まれた紀伊半島、南紀の食。前回紹介した串本のかつお茶漬けに続き、今回は新宮のさんま寿司を紹介する。 2021/4/30 液体調味料に船は不可欠? 酢としょうゆ。明治以前から日本の食卓で愛され続けた和の調味料だが、全国各地に地酒の蔵が点在する日本酒と比べ、ともにナショナルブランドを持つ大手メーカーの市場占有率が高い商品でもある。現在ほど物流が発達していなかった明治以前、酢やしょうゆはどのようにして全国に流通し、寡占化が進んだのか。 2021/3/8 ひとくちニッポン食文化論15 知れば知るほど面白い日本の食文化にまつわる豆知識。 あなたはご存じでしたか? 食文化クイズ⑮ 【納豆の歴史】 Q 「桜納 ... 2020/9/14 「納豆通」ならぜひ食べたいプレミアム納豆 東日本は納豆好き、西日本は納豆嫌い──。納豆は食の地域性を語る際によく引き合いに出される食品だ。現在NHKで放映中の朝の ... 2020/7/15 1 2 Next »