食材・料理

麺が紡ぐ伊那と会津 高遠そば

「高遠」という地名を聞いて思い浮かべるのは何だろう。そば、あるいは桜を思い浮かべる人が多いだろう。ねぎを刻まずに、箸代わ…

常陸秋そばであたたまる 茨城のつけけんちんそば

秋は新そばの季節。そばがおいしくなるシーズンだ。全国的には長野県や山形県がそばどころとして知られているが、農林水産省が発…

名古屋にはない魅力も 沼津あんかけスパゲッティ

あんかけスパゲッティといえば「なごやめし」の一角をなす名古屋のご当地グルメだが、名古屋を飛び出し、ローカライズされて独自…

黒いだしに黒はんぺん、昼でも夜でも 静岡おでん

秋を迎え、いよいよおでんのシーズンがやってきた。全国各地で愛されるおでんだが、コンビニ各店が地域によって味や種を変えるな…

北関東の素朴な米菓子 五家宝、御家宝、吉原殿中

米を主食とする日本では、菓子にも米が多用される。せんべいやまんじゅうなどが好例だ。北関東にも、埼玉を中心に茨城まで広く食…

ナポリじゃ食えない日本の洋食 横浜発祥ナポリタン

台湾に行っても本場の台湾ラーメンは食べられない。おいしい台湾ラーメンが食べたければ、名古屋に行くのがイチバンだ。天津飯も…

ビール止まらない塩ゆでピーナッツ 千葉の生落花生

落花生、ピーナッツに旬があるのをご存知だろうか。「ピーナッツなんて1年中食べられるものでしょ?」と思っている人も多いだろ…

見た目はラーメン 那須塩原スープ入りやきそば

静岡県の富士宮やきそばを筆頭に、横手(秋田県)や太田(群馬県)など、各地でご当地やきそばが人気だ。ソース焼きそばを基本に…

料理の主役になる油揚げ 栃尾のあぶらげ

薄く切った豆腐を油で揚げた油揚げ。煮物の具として、あるいは味を含ませて袋状にし、そこにご飯を詰めていなり寿司にするなど、…

「引き算」で完成するスープ 新潟濃厚味噌ラーメン

しょうゆラーメンや塩ラーメンに比べ、味噌ラーメンというと多くの人が札幌ラーメンとダブらせてイメージしてしまうのではないだ…

老舗酒場で夏のむきそばを 庄内の味(下)

旅先で、手軽にその土地らしい味を堪能したい…。そんなときには地元の老舗居酒屋を訪ねるのが一番だ。庄内・酒田の味を愉しむな…

だだちゃ豆のみそ汁は「特権の味」 庄内の味(上)

ビールに枝豆と言えば、夏を代表する味だが、そんな枝豆の中でも特においしいといわれているのが山形のだだちゃ豆だ。だだちゃ豆…

Copyright© 日本食文化観光推進機構, 2025 All Rights Reserved.