HOME > 食材・料理 > 食材・料理 2022/4/11 箸で食べる「かつハヤシライス」 加古川かつめし 加古川かつめしは、兵庫県加古川市とその周辺のごく限られた地域で食べられているご当地洋食だ。洋皿に盛ったご飯の上に、叩いて ... 原点を味わう 久留米発祥豚骨ラーメン しょうゆラーメンといえば東京、味噌ラーメンといえば札幌、そして豚骨ラーメンといえば福岡・博多というイメージが強い。確かに ... 2022/4/11 「ぱりしゃき」の食感味わう 日田やきそば 大分県の西部に位置する日田市は、福岡・熊本両県に隣接し、北部九州のほぼ中央に位置する。徒歩が基本だった江戸時代は、関門海 ... 2022/3/25 店ごとの個性を楽しむ 神戸味噌だれギョウザ 日本全国で愛されるギョウザ。もちろん源流は中国にあるが、中国では東北部を除き、一般的に水ギョウザがメインなのに対し、日本 ... 2022/3/25 世界一・佐伯寿司 「おさかな天国」を満喫 大分県佐伯市は、江戸時代から「佐伯の殿様、浦で持つ」と言われ、日向灘の荒波と豊後水道に育まれた海の幸に恵まれた土地柄だ。 ... 2022/3/25 圧倒的ボリュームに「味変」で対抗 秋田チャンポン かつて、長崎で発祥したチャンポンが各地へと伝播していく過程で、その土地のくらしぶりや手に入る食材によって様々に変容してい ... 2022/3/10 味の決め手は海鮮より海藻 三陸の磯ラーメン 札幌のみそラーメンや九州のとんこつラーメンなど、全国津々浦々に広がるご当地ラーメン。東北にも福島の喜多方ラーメンはじめ、 ... 2022/2/25 とろとろの汁に弱腰うどん 群馬のおっきりこみ 以前、埼玉県北から群馬県にかけては、米の裏作として麦が盛んに作られるため、うどんをよく食べると紹介した。冷たいうどんを温 ... 2022/2/18 さっと飲んで食って、さっと帰る 大阪の串かつ 串かつといわれて、3~4センチに切った豚肉とタマネギや長ネギと交互に串に刺し、とんかつのように衣をつけて揚げたものを思い ... 2022/2/17 たっぷりカレーのもつ煮込み 清水もつカレー 日本人はカレー好き。もちろんそれは本格インドカレーではなく、小麦粉でとろみの付いた「うちのカレー」だ。各家庭ごとに「おふ ... 2022/2/17 そばだけじゃない信州の味 長野のおやき 日本人の主食は米。しかし、地形や気候によって米作に適さない地域も多い。米どころの秋田や山形と同じ緯度にありながら、海流に ... 2022/2/17 ニンニク効かせたジャンボな鶏から 長野の山賊焼 長野県の山賊焼きをご存知だろうか。鶏のもも肉を大きなまま、すり下ろしたニンニクやショウガを効かせたしょうゆだれに漬け込み ... 2022/1/14 « Prev 1 … 13 14 15 16 17 … 27 Next »