HOME > 食材・料理 > 麺類 > 麺類 2021/11/26 麺が紡ぐ伊那と会津 高遠そば 「高遠」という地名を聞いて思い浮かべるのは何だろう。そば、あるいは桜を思い浮かべる人が多いだろう。ねぎを刻まずに、箸代わ… 常陸秋そばであたたまる 茨城のつけけんちんそば 秋は新そばの季節。そばがおいしくなるシーズンだ。全国的には長野県や山形県がそばどころとして知られているが、農林水産省が発… 2021/11/26 名古屋にはない魅力も 沼津あんかけスパゲッティ あんかけスパゲッティといえば「なごやめし」の一角をなす名古屋のご当地グルメだが、名古屋を飛び出し、ローカライズされて独自… 2021/11/15 ナポリじゃ食えない日本の洋食 横浜発祥ナポリタン 台湾に行っても本場の台湾ラーメンは食べられない。おいしい台湾ラーメンが食べたければ、名古屋に行くのがイチバンだ。天津飯も… 2021/11/15 見た目はラーメン 那須塩原スープ入りやきそば 静岡県の富士宮やきそばを筆頭に、横手(秋田県)や太田(群馬県)など、各地でご当地やきそばが人気だ。ソース焼きそばを基本に… 2021/11/15 「引き算」で完成するスープ 新潟濃厚味噌ラーメン しょうゆラーメンや塩ラーメンに比べ、味噌ラーメンというと多くの人が札幌ラーメンとダブらせてイメージしてしまうのではないだ… 2021/11/15 山形ならではのスープ涼麺 冷たいラーメン 海にも山にも富む日本列島。その気候はバリエーション豊かだ。気温も、北に行くほど涼しいというわけではない。北海道でも夏には… 2021/11/15 冷たい麺を具だくさんの熱々スープで 埼玉のつけ汁うどん 西日本の人はうどん好き、東日本の人はそば好きとよく言われる。確かに、香川県や大阪府ではうどんが好まれ、一方で、長野県や山形県はそばどころとして知られる。しかし、「駅そば」の暖簾や幟が「そばうどん」順で表記されることがあたりまえの首都圏にあって、うどんの優先順位が高い地域がある。隣接する東京都多摩地区や群馬県を含む埼玉県北西部だ。 2021/8/27 パスタ風やきそば 新潟のイタリアン 「イタリアン食べに行かない?」そう誘われたら、カルパッチョやアクアパッツア、パスタ料理などを思い浮かべるのが普通だろう。そして、パスタやスパゲッティという言葉に比べ、そこには「高級感」が漂うのではないだろうか。ジャケットな何着ていこう、靴磨かなきゃ、なんておしゃれな人は思うかもしれない。しかし、新潟県はちょっと違う。「イタリアン食べに行かない?」と誘われた先に待っているのは、なんとやきそばだ。 2021/8/10 白い麺であっさりヘルシー 水俣チャンポン 八代海に面した熊本県水俣市は、沿岸部は漁業、山間部は林業が盛んな町だ。明治以降は化学工業・チッソの企業城下町としても栄えた。海に直結した露天風呂で知られる湯の児温泉と、山間にありレトロな湯治宿の雰囲気が魅力の湯の鶴温泉と、中心市街地至近に2つの温泉場も有する。そんな水俣のご当地グルメが、水俣チャンポンだ。 2021/7/14 あっさりヘルシーな汁入り春雨 熊本のタイピーエン 熊本の麺料理というと、とんこつスープにニンニク油を浮かべた熊本ラーメンをまず思い浮かべるだろう。しかし、同系のラーメンは久留米をルーツに広く九州に広がるラーメンの1スタイルともいえるだろう。その意味で、より熊本らしい麺料理といえるのが、太平燕(タイピーエン)だ。 2022/5/6 漁師町の肉まみれラーメン「竹岡式ラーメン」 千葉県富津市竹岡地区は、伝統的な釣法、生きたエビを使ったマダイのしゃくり釣りなどで知られる風光明媚な漁師町だ。この漁師町の名を冠するラーメンが竹岡式ラーメンだ。場所柄、魚介のだしを生かしたラーメンかというとさにあらず。山盛りのチャーシューが特徴の、しかも、だしではなく湯を使ったスープも特徴のご当地ラーメンだ。 2021/4/14 « Prev 1 … 7 8 9 10 11 12 Next »