HOME > 食材・料理 > 食材 > 食材 2023/5/9 大砲から拳銃まで 「成田の鉄砲漬」 鉄砲漬とは、瓜の中を鉄砲の銃身のようにくり抜き、しその葉を巻いた唐辛子を弾丸に見立てて詰め、しょうゆやみりんでつくった調 ... お江戸の漁師めし 「東京の深川めし」 深川とは東京の東南部、現在の江東区に位置し、都心から隅田川を渡った先、地下鉄新宿線と同東西線に挟まれた一帯の地名だ。約4 ... 2023/4/21 まち歩きガイドさんに教わる津軽の逸品 赤紫蘇でつつんだ津軽の... 前回もお伝えしましたが、津軽地方には赤紫蘇で包んだいろいろな郷土食や郷土菓子があります。今回ご紹介するのも津軽を代表する ... 2023/6/23 名古屋めしの基本 「八丁味噌」 どて煮、味噌かつ、味噌煮込みうどん、味噌おでん…名古屋めしと言われる料理の多くが味噌味なのは皆さんご存じだろう。しかも、 ... 2023/2/6 夏でもおいしい、冬ならカニも 「金沢おでん」 これまでにも何度か取り上げてきたが、おでんはけっこう地域性を色濃く反映する食べものだ。かつおぶし、あるいは昆布といっただ ... 2023/1/6 たっぷりの白菜を好みの肉と 「とり野菜みそ」 寒さが厳しくなってくると、カラダが暖まる鍋料理が恋しくなる。手軽に調理できる鍋物とはいえ、家庭では、だし取りから始めると ... 2022/12/13 豚のカシラ肉をみそだれで「東松山やきとり」 やきとりというと、鶏肉を串に刺して、塩またはたれで焼いたものというのが一般的な解釈だろう。しかし、全国には、そんなやきと ... 2022/11/25 色薄くても味しっかり「白しょうゆ、白だし」 名古屋の味というと誰もが豆味噌、八丁味噌を思い浮かべるだろう。しかし、忘れてはならない調味料がもう一つある。白しょうゆと ... 2022/10/5 サンドイッチからカレーまで「名古屋のエビフライ」 「県魚」と言う言葉をご存じだろうか。その県を代表する魚を地元行政が定めたもので、秋田県ならハタハタ、福井県なら越前ガニ、 ... 2022/9/28 丸ゆでからたこめしまで「日間賀島のたこ」 日間賀島は知多半島の先端にある師崎からわずか2キロの距離にある島。河和まで名鉄電車、そこから高速船に乗り継いで1時間とち ... 2022/9/28 牛の本場で食べる”地元の味”「松阪鶏焼き肉」 三重県松阪市は、日本三大和牛のひとつ、松阪牛の産地として知られる。霜降りの松阪牛は高級ブランド牛肉の中でも特に高級品のイ ... 2022/9/28 「山うに」の正体とは? 大分・日田の鶏肉食② 前回、「食事の店そのだ」の軍鶏料理コースを紹介するだけでかなりの字数になってしまった。引き続き、日田の鶏肉食についてご紹 ... 2022/8/4 « Prev 1 … 4 5 6 7 8 9 Next »