HOME > 酒 > ビール > ビール 2024/3/1 魚屋でもホルモン「富岡名物ほるもん揚げ」 群馬県は豚肉を好んで食べる土地柄だ。すき焼きにも豚肉を使うことは、以前にも紹介した。そんな群馬県の、世界遺産、そして国宝 ... 愛され続ける「ビールの友」 「浜田の赤てん」 海に囲まれた島国・日本には、宮城県の笹かまぼこや愛媛県のじゃこ天、静岡県の黒はんぺんなど、全国各地にご当地ならではの魚の ... 2023/9/4 おひとり様でも焼き肉のシメ「盛岡冷麺」 岩手県の県庁所在地、盛岡は麺どころとして知られる。そもそも米作には適さない土地柄だが、名物麺料理が3つもある。リズミカル ... 2023/2/17 名古屋めしの基本 「八丁味噌」 どて煮、味噌かつ、味噌煮込みうどん、味噌おでん…名古屋めしと言われる料理の多くが味噌味なのは皆さんご存じだろう。しかも、 ... 2023/2/6 豚のカシラ肉をみそだれで「東松山やきとり」 やきとりというと、鶏肉を串に刺して、塩またはたれで焼いたものというのが一般的な解釈だろう。しかし、全国には、そんなやきと ... 2022/11/25 本場の味と日本流の融合 「蒲田の羽根つき餃子」 ご当地餃子と言えば、宇都宮市や浜松市が有名だが、東京・大田区の蒲田も餃子のまちとして広く知られている。今では、冷凍食品の ... 2022/11/25 円盤型、もやし、かりかりの食感「浜松餃子」 浜松は、スズキやヤマハなどが本拠地とする工業都市で、ホンダも同地で創業している。工場が多いまちには、そこで働く人々の暮ら ... 2022/9/28 家庭でも簡単、産地の味 「大分ニラ豚」 中国原産で、中華料理や韓国料理には欠かせない緑のニラ。日本でも広く好んで食べられているが、その生産地は意外に限られている ... 2022/5/6 「ぱりしゃき」の食感味わう 日田やきそば 大分県の西部に位置する日田市は、福岡・熊本両県に隣接し、北部九州のほぼ中央に位置する。徒歩が基本だった江戸時代は、関門海 ... 2022/3/25 店ごとの個性を楽しむ 神戸味噌だれギョウザ 日本全国で愛されるギョウザ。もちろん源流は中国にあるが、中国では東北部を除き、一般的に水ギョウザがメインなのに対し、日本 ... 2022/3/25 さっと飲んで食って、さっと帰る 大阪の串かつ 串かつといわれて、3~4センチに切った豚肉とタマネギや長ネギと交互に串に刺し、とんかつのように衣をつけて揚げたものを思い ... 2022/2/17 たっぷりカレーのもつ煮込み 清水もつカレー 日本人はカレー好き。もちろんそれは本格インドカレーではなく、小麦粉でとろみの付いた「うちのカレー」だ。各家庭ごとに「おふ ... 2022/2/17 1 2 3 Next »