ソースカツ丼文化圏を旅する ~ 岡山県 岡山市 ~(4)

投稿日: (更新日:

第4回(全4回)

まちなかのメニュー デミカツ丼

岡山市内の路面電車に乗ると、岡山駅近くの電停で「お父さんも食べた、お母さんも食べた野村のカツ丼」というアナウンスが流れます。岡山市民であれば一度は聞いたことがあるという、デミカツ丼発祥のお店「味司野村」です。岡山のご当地グルメとして市民にも認知されているデミカツ丼ですが、市全域というよりもいわばまちの中心街のご当地グルメという位置づけのようです。

中華そば店の看板に“かつどん”
中華そば店の看板に“かつどん”

岡山市では、デミカツ丼はラーメン店のご飯ものとしても人気が高いため、郊外のラーメン店のメニューに並ぶこともあるようですが、一般的には卵とじカツ丼の方が優勢のようです。ラーメン店のデミカツ丼はラーメンスープを使っており、岡山はうどんどころでもありますが、うどん出汁を使ったデミカツ丼もあります。

うどん店のデミカツ丼も人気
うどん店のデミカツ丼も人気

岡山県内でもデミカツ丼を出すお店が散見されるようですが、基本は卵とじのカツ丼。岡山市のまちなかに出て食べるメニュー、というイメージです。

ちなみに西日本の卵とじカツ丼は、比較的新しいお店では標準的なカツを煮る卵とじですが、昔からあるお店では、具に玉ねぎに加えて青ネギが入り、卵でカツをとじるのではなく、卵とじをカツに後のせするというスタイルが主流です。卵とじカツ丼はその地域のだしと醤油が特徴的なので、東日本のかつおだし・濃口醤油の組み合わせで茶色っぽいカツ丼に対して、西日本(九州を除く)では・こんぶだし・薄口醤油で黄色っぽいカツ丼になるのが一般的です。

西日本のカツ丼は青ネギ入りの“かけカツ丼”
西日本のカツ丼は青ネギ入りの“かけカツ丼”

弁当・総菜では卵とじスタイル

さて地元の方に話を聞いてみると、家ではカツ丼は卵とじ、とんかつはソースで食べるのが普通で、デミカツ丼を作ることはほとんどないそうです。そこでスーパーマーケットなどの総菜のカツ丼はどのようになっているかを確認してみたところ、意外にもデミカツ丼は見つかりませんでした。

卵とじは煮カツ丼タイプ
卵とじは煮カツ丼タイプ

他のソースカツ丼が主流のエリアでは、卵とじカツ丼とソースカツ丼を半々に置いているか、ソースカツ丼が優勢というケースが多かったのですが、岡山ではほとんどが卵とじのカツ丼で、なぜか味噌カツ丼が置かれているお店もありました。今回の調査は市街地で行ったので、郊外の店舗では事情が違う可能性もありますが、ご家庭では、あまりデミカツ丼を食べないという意見から推察すると、お店で食べるものという意識が定着しているのかもしれません。

なぜか味噌カツ丼。見た目は似ている?

お家で試してみよう!

地元の方はお店に食べに行けますが、岡山以外の方はなかなか行って食べることはできません。特に昨今コロナ禍でなかなか外食や旅行などしにくい環境でもあり、まちおこし団体の「おかやまデミカツ丼応援隊」にこっそりソースのレシピを教えていただきました。

地域おこしは現地に来ていただくことを目的として、イベントなどでご当地グルメの存在を知ってもらい、現地に足を運ぶきっかけ作りをしています。そのイベントでも提供する本格レシピです。

おかやまデミカツ丼ソース(2人前)
・市販のデミグラスソース:60ml
・水:60ml
・醤油:10ml
・ケチャップ:40g
・赤ワイン10ml
・無塩バター:8g
・砂糖:6g
・コーンスターチ:6g
・水:40ml
<作り方> デミグラスソース・水・醤油・ケチャップ・ワイン・バター・砂糖を鍋に入れて中火で温めます。 ※時間は約3分。表面がふつふつし始めるまで。 コーンスターチに水を加えたものを混ぜながら鍋に入れて温めます。 ※混ぜながら、ふつふつし始めたらソースの完成です。 ※とんかつを揚げる際は、豚肉につける溶き卵にワインを少量入れます。
<盛り付け> ご飯にお好みの量の千切りキャベツ、とんかつをのせて出来上がったデミグラスソースをかけます。 グリンピースを3~4粒ほどのせて完成です。

是非ご家庭でお試しになってみてはいかがでしょうか。またコロナ禍が落ち着いたら是非岡山に足を運んでいただければと思います。

前回までの記事



Copyright© 日本食文化観光推進機構, 2024 All Rights Reserved.