sin1azmaの記事

2023/8/16

こだわりの味と空気感 「盛岡の喫茶店」

2023年1月、アメリカのニューヨーク・タイムズ紙が「2023年に行くべき52か所(52 Places to Go in ...

身近な食材で「ハレの日」の食 「千葉の太巻き寿司」

千葉県というと、多くの人が海のイメージを抱くだろう。九十九里海岸に代表される豊富なビーチは、かつては海水浴で、近年はサー ...

2023/8/7

ケチャップソースをスプーンで食べる 長岡の「洋風カツ丼」

カツ丼というとそば屋をルーツとする卵とじと洋食店をルーツに持つソースカツ丼に大別される。不思議なことにあまり両立はせず、 ...

2023/7/12

中華麺をうどんだしで 「鳥取の素ラーメン」

ラーメンには鶏ガラや豚骨など動物系のだし、うどんやそばといった和麺には昆布やカツオブシ、あごなど魚介系のだしというイメー ...

2023/7/5

同じ味は二つとしてない 「太田焼そば」

静岡県の富士宮やきそばを筆頭に、全国的に注目を集めるようになった「ご当地やきそば」。そんなご当地やきそばのトップランナー ...

2023/9/4

愛され続ける「ビールの友」 「浜田の赤てん」

海に囲まれた島国・日本には、宮城県の笹かまぼこや愛媛県のじゃこ天、静岡県の黒はんぺんなど、全国各地にご当地ならではの魚の ...

2023/9/4

和風にあっさりと 「出雲の大社やきそば」

出雲大社をお参りした際には、出雲そばとデザートに出雲ぜんざいを食べて帰るのが観光の定番と言われている。実はそばとぜんざい ...

2023/9/4

ガーリックパウダーの底なし沼 「長門やきとり」

日本海に面し、名物の仙崎いかで知られる山口県北部のまち長門市。海産物がおいしいのはもちろんだが、個性的なやきとりが光る、 ...

2023/9/4

たたら製鉄が生んだごちそう 「雲南の焼きサバ」

島根県雲南市は、海に面した松江市、出雲市の南、一部広島とも県境を接する内陸に位置する。特に南部は山深く、冬は雪も多い。そ ...

2023/9/4

肉厚なのに繊細な味 「浜田の大アナゴ」

これって本当にアナゴ? 江戸前のアナゴに慣れた人なら皆驚くに違いない。山陰島根・浜田港の大アナゴは肉厚で、ウナギよりもは ...

2023/9/4

知られざる「ご当地焼肉」~二大焼肉好きのまち 長野県飯田市V...

ご当地ラーメンやご当地やきそばをはじめ、全国には個性的なご当地グルメが様々あり、地元の人が愛するご当地グルメは旅の楽しみ ...

2023/9/4

暮らしの中のもち・だんご 「岩手のお茶もち」

旧南部藩、現在の岩手県北部や青森県の太平洋岸地域は、夏に「やませ」と呼ばれる冷たい風が吹き、米作りが難しい地域だった。明 ...

2023/9/4

Copyright© 日本食文化観光推進機構, 2023 All Rights Reserved.