食材・料理

2021/6/9

ひとくちニッポン食文化論52

Q 「ところてん」を漢字で書くと?

味噌で膨らむ肉のうまみ 秩父の豚みそ丼

埼玉県北西部に位置し、東京都、群馬県、そして長野県にも隣接する秩父市。荒川支流の清流と山々に囲まれた秩父盆地など自然が豊 ...

2022/9/5

ひとくちニッポン食文化論51

Q 「もち」と「団子」、違いはどこ?

2021/6/1

ひとくちニッポン食文化論50

Q 「まくわ瓜」の「まくわ」ってどんな意味?

2021/5/26

ひとくちニッポン食文化論49

Q トヤマエビ(富山蝦)って、どんなエビ?

2021/5/6

ひとくちニッポン食文化論48

Q 大福もちの「大福」って何?

2021/5/6

ひとくちニッポン食文化論47

Q 「蛸」と書いてなんと読む?

2021/4/30

ひとくちニッポン食文化論46

Q お釈迦様の誕生日を祝う「花まつり」で用いられる「甘茶」の材料は何?

2021/4/28

田辺のなんば焼・ごぼう巻 南紀の魚料理③

魚の豊富な土地には食べきれなかった魚を保存して食べる文化が根付く。前回紹介した「なれ寿司」の他にも、佃煮やかまぼこなど、加工して魚を日持ちさせて食べる手法がある。紀南を代表する、和歌山県内では和歌山市に次ぐ人口を誇る田辺市の名物が、魚のすり身を使ったなんば焼とごぼう巻だ。

2021/4/30

ひとくちニッポン食文化論45

Q 山形県米沢市にある「食べる生垣」って何の木?

2021/4/21

新宮・さんま寿司 南紀の魚料理②

豊かな海に恵まれた紀伊半島、南紀の食。前回紹介した串本のかつお茶漬けに続き、今回は新宮のさんま寿司を紹介する。

2021/4/30

ひとくちニッポン食文化論44

Q 中国料理の「油爆蝦」の「爆(バオ)」。どんな調理法?

2021/4/7

Copyright© 日本食文化観光推進機構, 2025 All Rights Reserved.