麺類

2024/7/3

心にもカラダにも優しい味 「白石温麺」

そうめんは、小麦粉を塩・水とともに練り、よりをかけながら引き延ばして乾燥、熟成させて作る麺だ。揖保乃糸で知られる兵庫・播…

素朴なご馳走 「深谷煮ぼうとう」

埼玉県から栃木県にかけては、米の裏作として小麦が多く生産されており、以前にも紹介したつけ汁うどんや高崎のパスタなど、小麦…

2024/6/7

野菜たっぷり、緑のスープ 「高根沢ちゃんぽん」

栃木県高根沢町、宇都宮のベッドタウンでもある農業のまちのご当地グルメは、高根沢ちゃんぽんだ。同町の田園風景をイメージした…

2024/5/28

シンプルな辛ウマ 「さいたまのスタミナラーメン」

北海道札幌のみそラーメン、九州のとんこつラーメン、あっさり味の福島・喜多方ラーメンなど全国各地に点在する「ご当地ラーメン…

2024/5/22

目にも舌にも驚き 「桐生のひもかわ」

普段からよく食べる麺類。ひとことで麺といってもそのバリエーションは幅広い。そば、パスタ、中華麺、うどん…うどんの中でも乾…

2024/5/15

濃い味はご飯のおかず 「富山ブラックラーメン」

北は北海道から南は鹿児島まで、全国に点在するご当地ラーメン。東京ではたいがいのご当地ラーメンを食べることができるにもかか…

2024/3/27

中華をインドにしてしまえ!? 「東京のインド中華」

数多くのIT技術者を輩出するインド。「2000年問題」を期に、国内で不足するIT技術者がインドから多く来日し、都心に近く…

2024/3/27

シンプルイズベスト「横浜のサンマーメン」

横浜のご当地ラーメンというと、現在では濃厚スープの「家系ラーメン」を思い浮かべる人が多いだろう。しかし「家系ラーメン」が…

2024/2/14

畑の恵み、温か鍋に「かわじま呉汁」

埼玉県川島町は、川越市や東松山市、上尾市など東京のベッドタウンに囲まれた、埼玉県のほぼ中央に位置するまちだ。都心から約4…

2024/1/30

会津の日常食「カレー焼きそば」

会津若松のご当地グルメといえばソースかつ丼が全国的に有名だが、あまり目立たないものの地元でよく食べられているのが、カレー…

2024/1/30

深蒸し麵特有の食感を楽しむ「伊那ローメンの作り方」

前回、都心で開催された八戸せんべい汁調理実習から八戸せんべい汁の作り方を紹介したが、実は会場ではもう1品、ご当地グルメの…

2024/1/26

和の味、無限大「佐伯ごまだし」

宮崎県と県境を接する大分県南東端に位置する佐伯市。昭和に入り海軍基地ができると、軍都として発展した。戦中は空襲に見舞われ…

2024/1/26

Copyright© 日本食文化観光推進機構, 2025 All Rights Reserved.