HOME > 食材・料理 > 郷土料理 > 郷土料理 2020/6/10 肉体労働のスタミナ源・北部九州の炭鉱食(1) 2015年に世界遺産に登録された「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」。19世紀後半から20世紀初頭にか ... 『あまちゃん』で人気「久慈まめぶ汁」 甘いんだかしょっぱいんだか、微妙な味…。NHK朝の連続テレビ小説「あまちゃん」で全国的に知られるようになった久慈まめぶ汁 ... 2020/5/28 若狭の逸品「美浜へしこ」(3) 古くて新しい「へしこ」 寿司、茶漬けはもちろんパスタやサンドイッチも絶品 福井県にゆかりのない人で、へしこを食べたことの ... 2020/1/28 幻の高級魚を食す 和歌山県日高町産「天然クエ」 和歌山県日高町産の天然クエ。九州ではアラとも呼ばれ、漁獲量が少なく「幻の高級魚」と言われる。脂がのった白身はもちろん、身 ... 2019/11/19 味の絶滅危惧種、食べ継ぐ「西伊豆しおかつおうどん」 かつおぶしは、昆布と並び和風の麺料理には欠かせない、だしの素となる食材だ。だが、その歴史は意外に浅く、かつおを燻して水分 ... 2020/8/10 ”べこ”は食べない「岩泉炭鉱ホルモン鍋」 えっ、ホルモンはどこ? 岩手県岩泉町のご当地グルメはホルモン鍋。地元で食べてみようと店に入ると、出てきた鍋にはキャベツと ... 2021/1/21 若狭の逸品「美浜へしこ」(2) 漁師宿の女将たちが代々受け継ぐへしこの製法を共有 「女将の会」は糠漬の匠 へしこは、以前は家庭でも作られていましたが、現 ... 2019/10/28 参道飲みのススメ:定食・食堂の老舗「つの国や」 笠間稲荷神社の参道には、創業100年を超える老舗が数々あるようです。稲荷神社らしく参拝客をもてなすいなり寿司を食べられる ... 2019/9/9 « Prev 1 … 3 4 5