HOME > 食材・料理 > ご当地グルメ > ご当地グルメ 2021/4/5 ソースとじゃがいも、両毛線の味 じゃがいもというと北海道のイメージが強いが、実は北関東、JR両毛線で結ばれた一帯でもじゃがいもが好んで食べられている。北海道のじゃがいもというとバターとの組み合わせを思う浮かべるが、両毛線地域では、ソース味で食べられることが多い。 被災地のご当地麺 愛され続ける味 今年の3月11日で東日本大震災から10年の節目を迎えた。この機に、被災各地で今も愛され続けるご当地麺の今を紹介したい。 2021/3/22 みそやしょうがの味付けも 列島おでん事情(下) 日本全国に点在する、各地各様のおでん。前回はおでんだねを中心にその地域差を見てきた。しかし、違いはおでんだねだけではない ... 2021/3/1 有名ご当地グルメをおうちで楽しめるB-1グランプリ×Kit ... 安心安全な農産品や加工食品、ミールキットなどの食品宅配を展開するオイシックス・ラ・大地株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:高島宏平)が運営するOisixから、1月28日(木)よりご当地グルメでまちおこしを行う「B-1グランプリ」とコラボレーションしたKit Oisixが発売されました。 2021/3/30 包丁で切りながら食べるホルモンの天ぷら 広島というと、お好み焼きはじめご当地グルメにはこと欠かない。最近では、汁なし担々麺や激辛つけ麺が、東京でも食べられるよう ... 2021/1/29 牛肉を和で味わう 津山の肉食文化 日本の肉食文化は、明治維新とともに本格化したと言われる。開国によって、西欧人が肉食文化を持ち込み、それが定着したというの ... 2021/1/19 味のバリエーションを楽しむ 伊那ローメン 羊肉、ジンギスカンというと北海道のイメージが強いが、長野県も実は羊肉を売り物にしたご当地グルメの多い県だ。北信、長野市の信州新町は、国道沿いにジンギスカン店が並び、中には「元祖ジンギスカン」を標榜する店もある。また、南信、飯田市の南アルプスの山中に位置する遠山鄕もジンギスカンで知られた地域だ。 2021/2/19 トラック運転手の精力源 「亀山みそ焼きうどん」 東海道、国道1号線の三重と滋賀の県境に位置する鈴鹿峠は、畿内への入り口となる交通の要所だ。高速道路網が発達する以前、まだ ... 2020/12/14 「大月おつけだんご」 山梨・郡内の味(2) 山梨県は、山がちな地形から、古くから稲作よりも麦の栽培が盛んだった。そのため、県内各地に麦を原料にした郷土食が多い。和食 ... 2020/11/27 「鳥取ホルそば」 酒のつまみになる焼きそば 現在の鳥取県は、西部が旧伯耆国、東部が旧因幡国だが、両国とも古くから、米の生産を支える使役牛として、牛の飼育が盛んだった ... 2020/10/30 「とうふちくわ」あっさりヘルシーな鳥取の味 鳥取を代表する食というと何だろう。2017~19年の都道府県庁所在市および政令指定都市を対象にした家計調査の1世帯当たり ... 2020/11/14 ひとくちニッポン食文化論21 知れば知るほど面白い日本の食文化にまつわる豆知識。 あなたはご存じでしたか? 食文化クイズ㉑ 【角餅と丸餅】 Q 正月に ... 2020/10/14 « Prev 1 … 10 11 12 13 14 … 16 Next »