北は北海道から南は鹿児島まで、全国に点在するご当地ラーメン。東京ではたいがいのご当地ラーメンを食べることができるにもかかわらず、現在、その知名度の一方で、東京ではなかなか本場の味にありつけないのが、富山ブラックラーメンだ。北陸新幹線に乗り、その味を確かめに富山へ向かった。
富山ブラックラーメンの元祖と言われているのは、1947(昭和22)年創業「西町大喜」だ。富山市最大の繁華街である総曲輪にほど近い場所に本店を構える。富山の中心街は、終戦直前に大空襲に見舞われ、壊滅的な被害を受けた。戦後、まちには復興に携わる多くの労働者が集まった。そこで「西町大喜」を創業した高橋青幹氏は、額に汗して働く人たちのために、濃い味付けでチャーシューのたっぷり入った、「よく噛んで」食べる「おかずの中華そば」を考え出した。
この味が評判を呼び、富山祭りの際には千人もが行列を作ったこともあったという。以来、昭和から平成、令和へと愛され続けてきたのが「西町大喜」のブラックラーメンだ。現在は西町の本店をはじめ3店舗で営業、富山駅構内にも「とやマルシェ店」があり、新幹線待ちの短い時間でも本場の富山ブラックラーメンが食べられるようになった。今回、「とやマルシェ店」を訪れた。
メニューは極めてシンプルだ。並(麺1玉)、大(麺1.5玉)、特大(麺2玉)のサイズ違いの「中華そば」の他は、ライスとおにぎり、生卵しかない。餃子すらないストイックなメニュー構成だ。一方で、メニューに別途「中華そば並+ライス」「中華そば大+ライス」を用意するなど、ご飯と一緒に食べることが想定されている。ちなみに「ライス」は200円で、「中華そば大」は1400円、「中華そば大+ライス」が1600円、「中華そば並」が950円、「中華そば並+ライス」が1100円、と「並+ライス」のみが50円割安と、微妙に「おすすめ」になっている。メニューにも「相性抜群の富山米こしひかりと一緒に召し上がっていただくのがお勧めです」とある。実際に店内の客の多くがライスと一緒に中華そばを頬張っていた。
注文したのは「おすすめ」の「中華そば並+ライス」。麺は硬めのストレート太麺。スープは濃い口しょう油味。想像をはるかに超える真っ黒ぶり、味の濃さだった。具は、塩っ辛いメンマ、チャーシューは手切り、秘伝のしょう油ダレ、粗切ネギ・粗挽き黒コショウで構成される。メニューの「必読・美味しい召し上がり方」によれば、「三味一体まず混ぜよ!」ということで、「まずは麺、チャーシュー、メンマをスープの中で混ぜるべし。全ての具をスープになじませることで、大喜の味が出来上がる」とある。作法通りに食べてみる。確かに「おかずの中華そば」というキャッチフレーズそのままの味だ。濃い。
何よりチャーシューの味が非常に濃い。白いご飯と合わせて食べてちょうどいいくらいの味の濃さだ。なので、麺をすすると結構強烈な味の濃さに見舞われることになる。スープを飲み干すのは、血圧が高い人にはちょっとすすめられそうにない。その意味でも、ライスと一緒に食べてちょうどいい味加減だ。減塩の風潮の中で、あえてこの味を守り続けているのは、元祖店ならではの徹底したこだわりなのだろう。
「西町大喜」が元祖店であることは地元なら誰でも知っていると言うが、同店でのメニュー名はシンプルに「中華そば」。「富山ブラックラーメン」は個店の商標ではない。「西町大喜」の味が人気を集め、富山市内に近隣各都市へと、その名とともに広がって行った。富山市に次ぐ県内第2の都市で、県西部の中心地である高岡にも富山ブラックラーメンの人気店がある。「めん八」だ。
駅前の繁華街に位置する「めん八御旅屋店」を訪れた。ここでもメニュー名は「中華そば」だった。「焼豚多い中華そば」なるメニューもあり、チャーシューが人気のようだ。今回は、「中華そば」単品を注文する。運ばれてきたラーメンスープはやはり真っ黒だった。
しかし気のせいか「西町大喜」のほどの強烈なしょうゆ辛さではない。やはり飲み干すにはかなりの勇気が要る味の濃さだったが、ライスなしでも食べきることができた。確かにチャーシューがおいしい。また、麺の太さが「西町大喜」よりも若干細めだった。
「めん八」には店の内外ともに「ブラック」の文字は見当たらなかったが、高岡駅前ビルに大きく「富山ブラックラーメン」を看板に掲げる店があるなど、富山のあちこちでブラックラーメンが幅をきかせていた。そうなるとバリエーションも広がってくるのだろう。富山駅前にあった「ガッツリ!えびすこ」は何と「二郎インスパイア系」富山ブラックラーメンだった。
真っ黒なスープのラーメンに、豚増し、もやキャベ野菜などのトッピングが用意され「マシ」のほか「マシマシ」まである。ちなみに「マシマシ」のもやキャベ野菜は丼にはのりきらないとのことだった。富山ブラックラーメンに豚増し、もやキャベ野菜増しで注文した。運ばれてきたのは山盛りのラーメンだった。
スープは真っ黒だが、やはり「西町大喜」のほどの強烈なしょうゆ辛さではなかった。3店回ってみて、強烈な味の濃さは、それはそれで元祖店「西町大喜」のこだわりなんだなと感じた。で、「ガッツリ!えびすこ」ではもやキャベ野菜の山盛りが、ある意味濃いスープにはちょうど良かった。この量だとライスと一緒に食べきるのは無理だが、濃い味のスープでもやキャベ野菜がおいしくいただけた。
そもそもが額に汗して働く労働者に向けて誕生した「西町大喜」の中華そば。現代の健康・減塩志向にこそ逆行するものの、人々の暮らしぶりから生まれた「ご当地グルメ」の伝統をしっかりと元祖店が守っていることには敬意を表したい。そして白飯と一緒に食べるという流儀とともに、時代に流されずにこのままの味を今後も守り続けてほしいと思った。