HOME > 食材・料理 > 麺類 > 麺類 2022/5/6 あっさりヘルシーな汁入り春雨 熊本のタイピーエン 熊本の麺料理というと、とんこつスープにニンニク油を浮かべた熊本ラーメンをまず思い浮かべるだろう。しかし、同系のラーメンは久留米をルーツに広く九州に広がるラーメンの1スタイルともいえるだろう。その意味で、より熊本らしい麺料理といえるのが、太平燕(タイピーエン)だ。 漁師町の肉まみれラーメン「竹岡式ラーメン」 千葉県富津市竹岡地区は、伝統的な釣法、生きたエビを使ったマダイのしゃくり釣りなどで知られる風光明媚な漁師町だ。この漁師町の名を冠するラーメンが竹岡式ラーメンだ。場所柄、魚介のだしを生かしたラーメンかというとさにあらず。山盛りのチャーシューが特徴の、しかも、だしではなく湯を使ったスープも特徴のご当地ラーメンだ。 2021/4/14 ソースとじゃがいも、両毛線の味 じゃがいもというと北海道のイメージが強いが、実は北関東、JR両毛線で結ばれた一帯でもじゃがいもが好んで食べられている。北海道のじゃがいもというとバターとの組み合わせを思う浮かべるが、両毛線地域では、ソース味で食べられることが多い。 2021/4/5 被災地のご当地麺 愛され続ける味 今年の3月11日で東日本大震災から10年の節目を迎えた。この機に、被災各地で今も愛され続けるご当地麺の今を紹介したい。 2021/3/22 ソース味のラーメン しょうゆ、みそ、塩があるなら… 東京のラーメンといえば鶏ガラスープにしょうゆ味、札幌なら濃厚なみそ味、九州は塩とんこつのスープが一般的だ。しょうゆ、みそ ... 2021/2/15 包丁で切りながら食べるホルモンの天ぷら 広島というと、お好み焼きはじめご当地グルメにはこと欠かない。最近では、汁なし担々麺や激辛つけ麺が、東京でも食べられるよう ... 2021/1/29 漁師も製鉄マンも同時に満足 釜石ラーメン 岩手県釜石市は「鉄と魚とラグビーのまち」として知られる。釜石ラーメンは、そんなまちのくらしの中から生まれたご当地グルメだ。 2021/2/19 味のバリエーションを楽しむ 伊那ローメン 羊肉、ジンギスカンというと北海道のイメージが強いが、長野県も実は羊肉を売り物にしたご当地グルメの多い県だ。北信、長野市の信州新町は、国道沿いにジンギスカン店が並び、中には「元祖ジンギスカン」を標榜する店もある。また、南信、飯田市の南アルプスの山中に位置する遠山鄕もジンギスカンで知られた地域だ。 2021/2/19 トラック運転手の精力源 「亀山みそ焼きうどん」 東海道、国道1号線の三重と滋賀の県境に位置する鈴鹿峠は、畿内への入り口となる交通の要所だ。高速道路網が発達する以前、まだ ... 2020/12/14 広島人は辛味好き? 汁なし担担麺と激辛つけ麺 広島の麺料理というと豚骨スープの広島ラーメンが有名だが、近年、広島市内では2種類の麺料理が人気になっている。汁なし担担麺 ... 2020/12/14 カラダ暖める、雪国のとん汁ラーメン みそラーメンは、寒い冬にカラダを暖めるのにはぴったりのラーメンだ。全国的に知られているのは、北海道札幌のみそラーメンだが ... 2020/11/14 双葉町産業交流センターに、なみえ焼そばの「せんだん亭」オープ... 2020年10月1日、福島県双葉町にできた双葉町産業交流センターに、全国的にも知名度か高い、隣まち浪江町のご当地グルメ、 ... 2020/10/21 « Prev 1 … 7 8 9 10 11 Next »