HOME > 食材・料理 > ご当地グルメ > ご当地グルメ 2020/8/10 味の絶滅危惧種、食べ継ぐ「西伊豆しおかつおうどん」 かつおぶしは、昆布と並び和風の麺料理には欠かせない、だしの素となる食材だ。だが、その歴史は意外に浅く、かつおを燻して水分 ... 呑兵衛が生んだ鳥だしのそば「かほく冷たい肉そば」 冬でも冷たいつゆは、鳥のだしがしっかり効いていながら中華とはまた違うあっさり和風味だ。そしてその上には、歯ごたえのある親 ... 2020/8/10 給食発祥、我がまちの味「津ぎょうざ」 それは、ぎょうざと呼ぶにはあまりに大きすぎる。皮の直径は15センチ。中に包まれたあんの重さは約50グラム。三重県津市のご ... 2019/10/25 鮮度が自慢「津山ホルモンうどん」 味噌やしょうゆで香ばしく炒められた焼きうどんの中には、様々な部位のホルモンが踊っている。噛みしめると、脂がじゅわっとあふ ... 2020/8/10 ”べこ”は食べない「岩泉炭鉱ホルモン鍋」 えっ、ホルモンはどこ? 岩手県岩泉町のご当地グルメはホルモン鍋。地元で食べてみようと店に入ると、出てきた鍋にはキャベツと ... 2021/1/21 ソースカツ丼文化圏を旅する ~ 長野県 駒ヶ根 ~(4) 第4回(全4回) 市民に浸透するソースカツ丼文化 駒ヶ根の飲食店ではカツ丼といえばソースカツ丼ですが、日ごろの生活におけ ... 2020/7/20 ソースカツ丼文化圏を旅する ~ 長野県 駒ケ根 ~(3) 第3回(全4回) ソースカツ丼のまちとして知られるようになった駒ヶ根には、地元で長年愛され、休日には観光客で行列ができる ... 2020/7/20 ソースカツ丼文化圏を旅する ~ 長野県 駒ヶ根 ~(2) 第2回(全4回) 駒ヶ根ソースかつ丼のまちおこし 誕生してから80年以上になる歴史あるメニュー、駒ヶ根ソースかつ丼が全国 ... 2020/7/20 ご当地焼肉(1)焼肉日本一!長野県「飯田焼肉」のディープな世... 羊の焼肉は当たり前?ジンギスカンとは違う焼肉文化 長野県飯田市は、天竜川の険しい渓谷が続く風光明媚な天龍峡を有し、また秘 ... 2020/7/6 ソースカツ丼の奥深い世界 ~カツ丼とソースカツ丼~ それはソースカツ丼から始まった カツ丼と聞いてあなたはどのようなものをイメージするだろうか。多くの人は和風だしのきいた甘 ... 2020/7/6 ソースカツ丼文化圏を旅する ~ 長野県 駒ヶ根 ~(1) 第1回(全4回) 長野県の南部に位置する駒ケ根市 中央アルプス(木曽山脈)と南アルプス(赤石山脈)という二つのアルプスを ... 2020/7/20 ソースカツ丼の奥深き世界 ~ カツとソースとご飯の素敵な関係... カツ丼の主役といえば とんかつ だが ソースカツ丼はやはりソースの存在が大きい。 ここで、とんかつとソースの関係について ... 2020/6/18 « Prev 1 … 13 14 15 16 Next »