ソースカツ丼の奥深い世界 ~カツ丼とソースカツ丼~

投稿日: (更新日:

それはソースカツ丼から始まった

カツ丼と聞いてあなたはどのようなものをイメージするだろうか。多くの人は和風だしのきいた甘辛い醤油味のカツ丼を思い浮かべるだろう。そうした人たちからすれば、ソースカツ丼といえば「単にソースをかけたカツ丼」を想像するのではないだろうか。

一方、出身地によってはカツ丼といえばソースカツ丼をイメージする人たちがいる。こうした人たちの地元のソースカツ丼は、とんかつが主役のとんかつ定食とは別の、ソースととんかつと白飯が一体化したどんぶり飯として完成された料理がソースカツ丼なのだ。単にソースをかけたとんかつがのったものとは全く違うものといえる。

ソースにも地域性がある

全国的に見るととんかつ定食は、店舗特製のとろみのあるとんかつソースで食べるのが一般的だが、老舗のとんかつ専門店や昔ながらの洋食系の食堂ではさらっとしたウスターソースで食べる店舗も少なくない。

ソースには地域性があり、中濃ソースが最もスタンダードである関東をはじめとする東日本では、お店で食べるとんかつには、とんかつソースが最も多い。ソースの発祥といわれているウスターソースが普及している関西地方でも、一般的なとんかつ店ではとんかつソースを使うが、老舗のとんかつ店や食堂などのとんかつにはウスターソースを使う。関東地方と少し違うのは、洋食店では牛カツが一般的なメニューにあり、そのソースはデミグラスソースであるため、まちの食堂のとんかつにケチャップがかかる場合もある。

この上にソースをかける
この上にソースをかける

明治時代に日本に入ってきたソースという調味料は、今や日本人になじみの醤油や味噌という伝統的な調味料とも肩を並べる、料理に欠かせない調味料のひとつとなっている。濃口醤油と淡口醤油、米味噌と豆味噌、麦味噌といった地域による食文化の違いがあることは比較的知られているが、ソースにもまた地域性があることは意外に知られていない。

ご飯と合う和洋折衷料理の傑作

更に家庭の食卓のソースの地域性とはまた違う、地域独特のソースカツ丼文化がある。白飯に合うように工夫されたソースを、とんかつにくぐらせたり浸したりしてご飯にのせ、更にソースの染みたご飯と一体化して、どんぶり飯をかきこむ料理として工夫されたソースカツ丼は、和洋折衷の料理の傑作といわれた卵とじカツ丼と並ぶ、創意工夫の詰まった傑作的どんぶりなのだ。

地域に定着しているソースカツ丼のソースはいわゆるソースのイメージとはかなり違う。一般的なソースの原料とされる酢の酸味や野菜の甘み、スパイスの刺激に加え、砂糖的な甘みやだし、スープのほか、醤油が使われることすらあるためだ。ソースと醤油のブレンドと聞くと、味のイメージはかなり難しいが、それが各地の発祥の店の店主により、ごはんと抜群にあうソースカツ丼を作り上げている。

ソースカツ丼発祥説の一つ「ヨーロッパ軒」のソースカツ丼
ソースカツ丼発祥説の一つ「ヨーロッパ軒」のソースカツ丼

地域独特のソースカツ丼

地域独特のソースカツ丼は、長野県、福島県、福井県、群馬県、山梨県などにその存在が確認されている。それらの多くは大正末期から昭和初期に誕生したといわれ、以来数十年にわたり地元に愛され続けている。ちなみに卵でとじないカツ丼としては、愛知県の味噌カツ丼や岡山県のデミグラスソースカツ丼、新潟県や埼玉県、北海道には醤油味のカツ丼などが根付いている地域もある。

一般的にソースカツ丼は卵とじカツ丼から派生したものだと思われているが、定説となっているカツ丼発祥説では、ソースカツ丼の誕生の方が卵とじカツ丼よりも早いと言われている。カツ丼の世界では異端とみられる卵でとじないカツ丼だが、卵とじのカツ丼に負けず劣らずのカツ丼なのである。その中でも実に個性的で魅力的なソースカツ丼の世界を是非堪能していただきたい。

Copyright© 日本食文化観光推進機構, 2024 All Rights Reserved.