ご当地グルメ

みちのくひとり食べ② のり弁のまち郡山

 移住すると決めて住まいを探すため、何度も東京と郡山を行き来した。何度目の郡山だったか、郡山駅で駅弁売り場を覗いたら「海…

しょうゆの染みたカレーピラフ 佐原のインディアンライスとジク...

「北総の小江戸」と呼ばれる、千葉北東部の香取市佐原。古くから香取神宮の門前町として栄えてきたきたが、江戸時代に、埼玉県内…

みちのくひとり食べ① キャベツの上の黒い海老

 東京から福島県郡山市に移住して最初に浮かんだ言葉は「郡山は風の街」だった。住まいを探すため何度かこの街に通ったが、その…

集団移住がもたらす食文化の遷移 君津のリトル北九州

世界の歴史を見ると、移民は単に別の地域に人が移り住むというだけでなく、自らの生活習慣を新たな土地に持ち込むことにもつなが…

知って作って味わって 茨城の梅グルメ

日本中で広く愛される梅。生産量では和歌山県が圧倒するが、北海道と沖縄県以外は全都府県とも100トン以上収穫するなど、全国…

究極のオーソドックス 白河ラーメン

福島県白河市は、市内には約100軒のラーメン店が軒を連ねるラーメンシティだ。コシがある手打ち麺と味わい深いしょうゆ味のス…

汁麺感覚の汁なし麺 新潟麻婆ラーメン

新潟市は、外食時のラーメンへの世帯支出額で全国1位の座を山形市と激しく争うラーメンシティーだ。その背景には、新潟あっさり…

食の絶滅危惧種 那須烏山のコロッケ、ふかしやきそば

大都市への人口集中、地方都市の人口減少は各地で深刻さを増している。それは関東地方でも例外ではない。北関東、栃木県の那須烏…

ラーメンとかつ丼が融合 こさかまちかつらーめん

鹿角の北にある鉱山のまち、秋田県小坂町。藤田財閥を源流とするDOWAホールディングス(旧同和鉱業)が本拠を構え、明治期か…

強烈なにんにく臭 北東北のホルモン鍋②玉山・岩手

北東北のホルモン鍋、前回は鹿角ホルモン鍋をご紹介した。今回は、県境を越えて、岩手県内にあるホルモン鍋を紹介していこう。前…

プルコギ風の味付け 北東北のホルモン鍋①鹿角

日本全国に点在するホルモン料理。その多くは鉱山に由来するものだ。過酷な肉体労働であり、また落盤やガス噴出、爆発、出水など…

隠れたご当地グルメ 仙台の冷やし中華

夏が近づいてくると食べたくなるのが冷やし中華だ。「中華」と名が付き、中国料理店で主として売られているが、実は日本発祥で、…

Copyright© 日本食文化観光推進機構, 2025 All Rights Reserved.