ビール

ニンニク効かせたジャンボな鶏から 長野の山賊焼

長野県の山賊焼きをご存知だろうか。鶏のもも肉を大きなまま、すり下ろしたニンニクやショウガを効かせたしょうゆだれに漬け込み…

黒いだしに黒はんぺん、昼でも夜でも 静岡おでん

秋を迎え、いよいよおでんのシーズンがやってきた。全国各地で愛されるおでんだが、コンビニ各店が地域によって味や種を変えるな…

ビール止まらない塩ゆでピーナッツ 千葉の生落花生

落花生、ピーナッツに旬があるのをご存知だろうか。「ピーナッツなんて1年中食べられるものでしょ?」と思っている人も多いだろ…

だだちゃ豆のみそ汁は「特権の味」 庄内の味(上)

ビールに枝豆と言えば、夏を代表する味だが、そんな枝豆の中でも特においしいといわれているのが山形のだだちゃ豆だ。だだちゃ豆…

歴史飲みのススメ:甲府の老舗そば店の総本山「奥藤本店」

今年、開府500年を迎えるという甲府。1519年、甲斐国の守護大名で武田信玄の父である武田信虎が現在の甲府市古府中に館を…

勝浦タンタンメン

朝市飲みのススメ:勝浦タンタンメンの美味い「いしい」

古くから漁師町として栄えてきた千葉県勝浦市では日本三大朝市の一つ、勝浦朝市が開催されています。毎月1日~15日は下本町朝…

世界遺産飲みのススメ:昭和な雰囲気の町中華「ふくじん」

富士山を仰ぎ見る静岡県富士宮市は、全国に約1300社ある浅間神社の総本社である富士山本宮浅間大社の門前町として栄えてきま…

食堂飲みのススメ:東京・蒲田の「まるやま食堂」

会社の近くのお気に入りの食堂で、あるいは出先で見つけた食堂で、あわただしくランチをすませて仕事に戻る。そんな毎日が続く中…

食堂飲みのススメ:東京・東池袋の「伊東食堂」

会社の近くのお気に入りの食堂で、あるいは出先で見つけた食堂で、あわただしくランチをすませて仕事に戻る。そんな毎日が続く中…

市場飲みのススメ:葛西市場の「小池寿司食堂」

市場といえば、先日築地から移転した豊洲市場が有名ですが、実は東京にも様々な市場があり、市場の場外にある食堂で食事が楽しめ…

市場飲みのススメ:穴場的な市場にある「とくだ屋食堂」

市場といえば、先日築地から移転した豊洲市場が有名ですが、実は東京にも様々な市場があり、市場にある食堂で食事が楽しめること…

参道飲みのススメ:定食・食堂の老舗「つの国や」

笠間稲荷神社の参道には、創業100年を超える老舗が数々あるようです。稲荷神社らしく参拝客をもてなすいなり寿司を食べられる…

Copyright© 日本食文化観光推進機構, 2025 All Rights Reserved.