HOME > 食材・料理 > ご当地グルメ > ご当地グルメ 2025/7/11 汁麺感覚の汁なし麺 新潟麻婆ラーメン 新潟市は、外食時のラーメンへの世帯支出額で全国1位の座を山形市と激しく争うラーメンシティーだ。その背景には、新潟あっさり ... 食の絶滅危惧種 那須烏山のコロッケ、ふかしやきそば 大都市への人口集中、地方都市の人口減少は各地で深刻さを増している。それは関東地方でも例外ではない。北関東、栃木県の那須烏 ... 2025/6/25 ラーメンとかつ丼が融合 こさかまちかつらーめん 鹿角の北にある鉱山のまち、秋田県小坂町。藤田財閥を源流とするDOWAホールディングス(旧同和鉱業)が本拠を構え、明治期か ... 2025/6/17 強烈なにんにく臭 北東北のホルモン鍋②玉山・岩手 北東北のホルモン鍋、前回は鹿角ホルモン鍋をご紹介した。今回は、県境を越えて、岩手県内にあるホルモン鍋を紹介していこう。前 ... 2025/5/21 プルコギ風の味付け 北東北のホルモン鍋①鹿角 日本全国に点在するホルモン料理。その多くは鉱山に由来するものだ。過酷な肉体労働であり、また落盤やガス噴出、爆発、出水など ... 2025/5/21 隠れたご当地グルメ 仙台の冷やし中華 夏が近づいてくると食べたくなるのが冷やし中華だ。「中華」と名が付き、中国料理店で主として売られているが、実は日本発祥で、 ... 2025/5/21 味噌で引き立つ豚肉の甘み 厚木のとん漬け 江戸末期、黒船来航とともに横浜港が開かれると、神奈川県には西洋の食文化が流入するようになった。肉食もその一つだ。養豚業が ... 2025/4/11 夏でもカキを満喫 日生カキフェス カキがたっぷり入ったお好み焼き、カキオコで知られ、西日本で有数のカキの水揚げを誇る岡山県備前市日生(ひなせ)町で、地元飲 ... 2025/4/23 日本カレー原点の味 よこすか海軍カレー 和食ではないにもかかわらず、ラーメンと並び、日本人の国民食とも呼ばれているカレーライス。ラーメンがその源流を中国に持つの ... 2025/3/5 ポテトチップス入りの惣菜パン 横須賀のポテチパン 高知県のぼうしぱんや福島県郡山市のクリームボックス、青森県のイギリストーストなどその地域では圧倒的な人気を誇るものの、一 ... 2025/3/5 立ち食い・駅そばの「高級品」 東京の春菊天そば そばは、穀物であるソバの実を原料にしたそば粉を麺に加工した、日本特有の麺料理だ。全国各地でざるそばやかけそばが食べられて ... 2025/1/31 和洋中折衷のパスタ料理 東京のロメスパ 日本でもなじみが深いスパゲッティ。喫茶店のミートソースやナポリタンは手軽に食べられる麺料理として広く愛されている。しかし ... 2025/1/31 1 2 3 … 17 Next »