北海道・東北

みちのくひとり食べ① キャベツの上の黒い海老

 東京から福島県郡山市に移住して最初に浮かんだ言葉は「郡山は風の街」だった。住まいを探すため何度かこの街に通ったが、その…

秋の味求めて、行列 亘理のはらこめし

サケは川で生まれる魚だが、成長と共に、栄養豊富な餌を求めて海に出て、体を大きく成長させる。そして、産卵期になると自分が生…

職人のこだわり、気候風土を味わう 国産生ハムフェスティバル

ハムやソーセージ、ベーコンなど加工肉は、そもそも冷蔵技術が発達する以前、手に入れた肉をより長く保存して食べ続けるために編…

究極のオーソドックス 白河ラーメン

福島県白河市は、市内には約100軒のラーメン店が軒を連ねるラーメンシティだ。コシがある手打ち麺と味わい深いしょうゆ味のス…

マタギの味 秋田のきりたんぽ

きりたんぽ鍋は、秋田県を代表する味として知られ、誰もが鍋を思い浮かべるだろうが、実はそのルーツは携帯食だった。山がちな内…

強烈なにんにく臭 北東北のホルモン鍋②玉山・岩手

北東北のホルモン鍋、前回は鹿角ホルモン鍋をご紹介した。今回は、県境を越えて、岩手県内にあるホルモン鍋を紹介していこう。前…

プルコギ風の味付け 北東北のホルモン鍋①鹿角

日本全国に点在するホルモン料理。その多くは鉱山に由来するものだ。過酷な肉体労働であり、また落盤やガス噴出、爆発、出水など…

隠れたご当地グルメ 仙台の冷やし中華

夏が近づいてくると食べたくなるのが冷やし中華だ。「中華」と名が付き、中国料理店で主として売られているが、実は日本発祥で、…

卵とじでもソースでもない 「新潟タレかつ丼」

丼飯にとんかつをのせたかつ丼。全国的にはだしで煮て卵とじにするのが一般的だが、地方によっては、ソースをくぐらせたかつをご…

ラーメン、丼、個性派ぞろい 北海道あのまち、この味⑩旭川その...

北海道のご当地グルメを都市単位で紹介する「北海道あのまち、この味」。昨年一度旭川を紹介したが、紹介しきれなかった旭川なら…

Wカレーのまち 北海道あのまち、この味⑨苫小牧

苫小牧市は、国際拠点港湾である苫小牧港と千歳市との市境に広がる国際空港・新千歳空港がある、北海道の空海の玄関口のまちだ。…

チャップ丼はご当地グルメ 北海道あのまち、この味⑧滝川

滝川市は、北海道のほぼ中央、札幌市と旭川市の中間に位置する。石狩川と空知川に挟まれ、市域の約6割が森林や農地などの緑に囲…

Copyright© 日本食文化観光推進機構, 2025 All Rights Reserved.