スイーツ

2025/8/6

知って作って味わって 茨城の梅グルメ

日本中で広く愛される梅。生産量では和歌山県が圧倒するが、北海道と沖縄県以外は全都府県とも100トン以上収穫するなど、全国 ...

繊細な甘さ、食感、余すところなく 小布施の栗

長野県小布施町は、県の北東に位置し、県内では最も面積の小さい自治体だ。一方で、葛飾北斎をはじめ歴史的遺産を生かした町づく ...

2025/9/26

ねっとりとした濃厚な甘さ 山梨の桃

農林水産省が発表した2024年の作況調査(果樹)によれば、桃の収穫量は全国で10万9700トン。県別では、山梨県の3万1 ...

2025/8/20

口の中で氷がほどける 日光の天然氷

電気冷蔵庫ができる以前、夏の氷は非常に貴重なものだった。寒冷地には、氷室といって、冬の間に氷や雪を貯蔵することで冷温貯蔵 ...

2025/8/12

おやきの軽食版 信州のにらせんべい

北信地域の山間部は、畑の多くが急傾斜で、稲作には適していなかったため、麦を栽培し、米の代わりの主食としていた。加えて、稲 ...

2025/6/17

産地で味わう極上の甘さ 富里のすいか

夏の涼味として、日本人にはとてもなじみが深いすいか。いよいよすいかのシーズン到来だ。政府の令和5年産野菜生産出荷統計によ ...

2025/6/25

既成概念を打ち破る肉厚・ジューシー 房州びわ

初夏の訪れを告げる果実、びわ。元々日本でも自生していたが、江戸時代に、中国から伝わった品種の栽培が本格化、現在に至ってい ...

2025/5/12

夏でもカキを満喫 日生カキフェス

カキがたっぷり入ったお好み焼き、カキオコで知られ、西日本で有数のカキの水揚げを誇る岡山県備前市日生(ひなせ)町で、地元飲 ...

2025/4/23

ポテトチップス入りの惣菜パン 横須賀のポテチパン

高知県のぼうしぱんや福島県郡山市のクリームボックス、青森県のイギリストーストなどその地域では圧倒的な人気を誇るものの、一 ...

2025/3/5

優しい甘さのご当地パン 「郡山のクリームボックス」

青森のイギリストースト、長野の牛乳パン、高知のぼうしパンなど、地元ではソウルフードと呼ばれるほどに愛されているにもかかわ ...

2024/7/3

日本一をお手頃価格で 「鉾田のメロン」

高級フルーツとして知られるメロン。しかし、スイカ同様、植物学的には瓜の仲間になる。温室ものは通年で出回るが、本来は初夏か ...

2024/6/10

ベーカリーの焼きまんじゅう 「沼田のみそパン」

高知県のぼうしパンや滋賀県のサラダパン、青森県のイギリストーストなど、全国に点在するご当地パン。地元では誰もが知っている ...

2024/5/15

Copyright© 日本食文化観光推進機構, 2025 All Rights Reserved.