HOME > 食材・料理 > 調味料 > 調味料 2021/3/8 ひとくちニッポン食文化論40 Q 「ポン酢」って日本語? 外国語? 2021/3/8 液体調味料に船は不可欠? 酢としょうゆ。明治以前から日本の食卓で愛され続けた和の調味料だが、全国各地に地酒の蔵が点在する日本酒と比べ、ともにナショナルブランドを持つ大手メーカーの市場占有率が高い商品でもある。現在ほど物流が発達していなかった明治以前、酢やしょうゆはどのようにして全国に流通し、寡占化が進んだのか。 2021/3/1 天然塩 産地・製法で味変わる 料理には欠かせない塩。海から遠い内陸の国などでは岩塩も使うが、島国日本では、海水から塩を作るのが一般的だ。かつては海水を ... 2021/2/17 ひとくちニッポン食文化論37 Q 長野県木曽地方の「すんき漬け」と京都府の「すぐき漬け」はどう違う? 2021/2/15 ソース味のラーメン しょうゆ、みそ、塩があるなら… 東京のラーメンといえば鶏ガラスープにしょうゆ味、札幌なら濃厚なみそ味、九州は塩とんこつのスープが一般的だ。しょうゆ、みそ ... 2021/1/29 とうふの道は塩の道 岩手の人はなぜとうふ好き? 岩手県の北部は、旧南部藩の領地。県南部の60万石を誇った伊達藩とは違い、夏の気温が上がらず、米作には適さなかった。このた ... 2021/2/19 味のバリエーションを楽しむ 伊那ローメン 羊肉、ジンギスカンというと北海道のイメージが強いが、長野県も実は羊肉を売り物にしたご当地グルメの多い県だ。北信、長野市の信州新町は、国道沿いにジンギスカン店が並び、中には「元祖ジンギスカン」を標榜する店もある。また、南信、飯田市の南アルプスの山中に位置する遠山鄕もジンギスカンで知られた地域だ。 2020/10/7 ひとくちニッポン食文化論20 知れば知るほど面白い日本の食文化にまつわる豆知識。 あなたはご存じでしたか? 食文化クイズ⑳ 【醤油の種類】 Q 醤油の ... 2020/9/14 ひとくちニッポン食文化論16 知れば知るほど面白い日本の食文化にまつわる豆知識。 あなたはご存じでしたか? 食文化クイズ⑯ 【胡椒と南蛮】 Q 唐辛子 ... 2020/8/5 ひとくちニッポン食文化論8 知れば知るほど面白い日本の食文化にまつわる豆知識。 あなたはご存じでしたか? 食文化クイズ⑧ 【味噌のアレコレ】 Q 米 ... 1 2 Next »